今夜の晩御飯のメニューを考える時、特に「これが食べたい!」ってものがない場合にちょくちょく使うのが、家にある調味料や冷蔵庫にある材料を適当に並べてネットで検索する方法。こうするとロスを抑えることができるのでちょっぴりオススメ。

今回ヒットしたうちで興味を引いたのは「白菜の酸辣湯(サンラータン)」。酸味が効いた白菜と豆腐のスープとのことだけど、こんな料理今まで食べたことがない。是非味わってみたいので自分で作ってみることに。
■材料…2人分
白菜…1枚(調子にのって1.5枚にしてしまった)
絹ごし豆腐…1/2丁(多すぎたw)
豚バラ肉…1枚(もう少し多くても良かった)
卵…1個分
水…200cc(2人前にしては少なかった)
鶏がらスープの素…大さじ2
豆板醤…少々
お酢…大さじ1/2
ごま油…大さじ1
カイワレ…ちょこっと
■cooking
まず白菜をしっかり洗ってから(買ったヤツは結構汚れてたw)、幅2cmぐらいにザクザクと切る。豚肉も同じ大きさにしておくそう。熱しておいた鍋にごま油をまんべんなくひいて、白菜と豚肉をさっと炒めて、続いて水を注いで鶏がらスープの素と豆板醤を入れ、白菜が柔らかくなるまで煮る。豚からアクが結構出るけど、少しすくったぐらいであとは放置。そして豆腐と酢を入れて優しく混ぜ、沸騰したら溶き卵を回し入れて、ふたをして火をストップ。しばしふたをしたまま放置。最後にカイワレを添えてfinish。

※豆腐をでかく切りすぎたw

今夜のメニューは主役の酸辣湯の他、スーパーの惣菜コーナーで売ってた肉じゃがコロッケ、しょうゆ豆、イカナゴ釘煮、そして少量の白ご飯。

酸辣湯はまた作りたくなるほど美味しかったけど(おかわりしてしまったぐらい)、イカナゴの釘煮との相性は物凄く悪かった。良い子は真似しないように。

酸辣湯に麺を入れてもいけると思う。おかゆもありかも。今度試してみよっと。

それにしても食べ過ぎた。。明日の朝は少し早歩きで出勤かな…