大学生や高校生の新卒者の内定取り消しが相次ぎ、

悪質な企業は企業名を公表するということで

話題になっていましたが、ついに公表制度が開始されました。



内定取り消し企業の公表制度開始 厚労省


厚生労働省は19日、採用内定を取り消した企業名の公表基準を定めた

省令を公布・施行した。

対象は、施行日の19日以後に就業開始予定だった人の内定取り消し。

ただ、施行日前の内定取り消しは、企業が取り消しを撤回したり、

学生らが結果的に安定就職したりすれば適用外となる。


企業名が公表されるのは、内定取り消しが

(1)2年度以上連続

(2)同一年度に10人以上

(3)事業縮小を余儀なくされたと認められない

(4)学生らに十分な理由の説明や別の就職先の確保の支援をしない

――のいずれかに該当する場合。      asahi.comより




2年度以上連続という要件があるので、基本的に

企業名が公表されるのは来年からになるのでしょうか。


この省令が、よい意味で、企業側のストッパーになればいいですね。



新卒の学生にとっての内定取り消しは、

その後の人生にも大きな影響があることも多いでしょう。


もっとよい企業に就職が決まれば幸せですが、

いまだ就職活動中の人も多いようです。


安易な内定取り消しは、本当にやめていただきたいものです。