こんばんは。第1クール終了、ほんのちょっと昔まで〝キャンプ観客数〟は巨人が圧勝→その後、ソフトバンクの時代が来て
今年はオリックスが人気。
勝てば客は来る。
キャンプに合わせてアイコンも南国仕様。清武の豪華な施設に移ってからのオリックス球団の地道な努力と正しい戦略があったことを、忘れてはいけません。←どの立場で偉そうに。すみません。
・
6〜〜10年前。フェリーで宮崎入りしてカープ日南キャンプを見に行ってた時代があり(滞在初日と最終日も時間を目一杯使って練習を見たいというセコい理由)船内でオリックスファンと遭遇することが何度かありました。野球話もしました。懐かしい。あの時の彼ら、彼女らは今年も行ってるんかなあ。日本一おめでとうございます!と、伝えたい。
・
・
楽しいのよオリックス公式Instagram。
住所 京セラドーム。
トロフィーを持つ紅林の表情。「ドナドナ」のメロディが聴こえてきそうな物悲しさは?あ、宮崎は牛も鶏も美味。エエとこです。
オリックス山脈・標高差コンビ。女性ファンのニーズには全力で応える姿勢。令和のギャル2人っぽくもあり、昭和の芸能雑誌の表紙にも見える不思議。
豆撒きがイリュージョン風。
・
・
何と言っても、この
前夜祭パレードですね。日没後の優勝パレードという(NPB初の)試み、御堂筋では恒例のイルミネーションと重なってキラッキラで新鮮でした。宮崎ではイルミネーション無し+街灯もあまり明るくない、けれど、車上の選手たちがより近く親密に感じられるという素敵なパレードでした。
公式動画
夜のパレード=オリックスで定着させてみては。いかがでしょう?
夜のお菓子うなぎパイ的な。
本拠地近く↑このへんでも(京セラドーム近辺に詳しい人にしかわからない画像ですんません)どうでしょう次回は。夜の大正橋。
80億補強チームを上回ることができる唯一のチームだと予想します(私は)。ナカジマジックに期待期待。
・
・
・
・
・
ついでに、カープの話も。
サプライズ訪問の黒田さん&新井監督&菊池の並びにはあの頃のチームが蜃気楼のように甦りましたが過去は過去。選手も大多数が入れ替わっていますし。とりあえず、投手たちは全員、突撃インタビュアーの勢いで黒田さんに色々聞いてほしいですね。持ち時間は少ない、奪い合うくらいの「俺も俺も」で。ぜひ。
・
・
・
2日目から着用が始まった新ビジターユニフォーム。危惧されていた通り、
屋外+自然光の下では
非常に見づらいことが判明。
どうする赤赤!?
実際の試合になればこの距離よりもずっと遠くから選手を見るのですよ、ほとんどの観客は。見えるか背番号?
練習用シャツ(背番号=白)を着ているコーチやブルペンキャッチャーの背中の大きな数字はハッキリわかるのに選手たちが複数集まると誰が誰やら判別しにくい(←キャッチボールの時など、完全にコレでした)遠目には全くわからない
赤い群れ状態。現地のお客さんも困惑しているのでは。今日は練習用シャツを着て行動してくれよ!My推し!とか、そんな天福球場なのでは今。笑。
・
・
・
色やデザインは人の好みによるので、同じくリニューアルした横浜や中日も、あーだこーだ言われていますが
視認性に問題があるのはプロスポーツのユニフォームとして駄目でしょ。
・
ビジターユニだからかまわんじゃろ、なのか?もしかして。いやいや、ビジター球場だからこそ。たとえば相手チームのファンの目線も考えてよ。「あの選手は誰だ?いいなあ」「ビッグプレー!えーと、誰?誰?」→目視から手元の選手名鑑を確認、っちゅー野球ファンの基本行動が激しく阻害されます。駄目でしょ。
・
・
野球ファン視点よりも
赤い家族ですカープ
を優先させたいのか。なんか、そんな気もする。またしても+またかよ独自路線か。
・
・
ファンの声も圧倒的に「よろしくない」が多いものの〝カープファンならばシルエットで見分けられる〟や〝認可したNPBに文句を言え〟なんてのも発見。どんな擁護や!…やっぱり、このチームのファンは突出して異質ですわ。呆。
・
・
・
発売中の週刊ベースボールが
背番号特集です。新背番号で挑む男たち。野手の二桁から一桁への出世がカープはあまり早くなくて、今季一桁に変わった龍馬も〝ようやく〟感があるのですが(長岡くん、一桁って!早いっ)久しぶりのNEW一桁選手の出現と同時にユニフォーム改悪。
残念です。