今日は、起業塾のお話ですので、一般のお客様・ご興味のない方は読み飛ばしてください!
先日は、【単発ビジネスコンサル】のため【パーソナルスタイリスト養成講座】卒業生に会いに、神戸に行って参りました。
アンティーク食器(60年代)で美味しいお茶を頂きながら
2杯目は、ワンちゃんのマグカップでコーン茶(笑)
さて、元々ファッションの勉強のためにパーソナルスタイリスト養成講座を受講し、その後アンティーク食器・小物を販売し始めた彼女。
ブランディングが苦手とのことより相談を受け、前回は、彼女の強み、ニーズ、同業者との差別化のためのポジショニングについてアドバイスをさせて頂きました。
まずは、■商材を『スカーフ』に絞ること。
よくあるアンティークショップから、『ヴィンテージスカーフ専門店』へ移行。
提案の理由は、以下。
□メリット・効果
→①日本で初!の試み(食器や洋服を販売しているところはかなり多い、人と同じ行動していては見つけてもらうのに時間がかかる。差別化)
→②食器販売の時は、パリで買い付け・販売会・移動の度に扱い(梱包・搬送)が大変(壊れる、重労働)⇒スカーフにすることで軽減
→③通常、「スカーフ」といえば有名どころ「エルメス」「グッチ」等のお店に探しに行く人が多い。(そこにしかないと思い込んでいる人も)⇒その他、ブランドもの以外のスカーフを探している人もいる⇒その人達&セレクトショップをターゲットに!
→④実は、ヴィンテージスカーフは日本人の顔に馴染みやすい(似合いやすい)、デイリー仕様に使いやすい。ハイブランドのスカーフを美しく着けこなせる日本人は少ない。これは、日々のお買い物同行の時感じていて日本人の肌の色・骨格に新品ブランドものを身に着けると、いかにも客室乗務員か受付嬢、バブリーな印象になってしまう⇒スカーフ離れが進む原因の一つ
⇒その点ヴィンテージスカーフなら、シルクの素材感・発色が落ち着いた物が多く、柄も繊細。日本人に合う!!
→⑤ビンテージであれば、価格を抑えてブランドスカーフを手に入れることができる(ブランドに憧れのある人へ・若い世代にも手軽に)
→⑥希少性が高い、一点物が多い(人と被りたくない方、いかにもブランド物と分からない・さりげないオシャレを目指す人へ)
→⑦山岡さんは、スカーフ・ストールがめちゃくちゃ似合う(自身が看板となるに適している、長身のため遠くからも目立つ笑!)
等々
その後、彼女は地道な行動を積み重ね、今年10月11日念願のショップを神戸にオープン。
【univers Y:ユニヴェールイグ】
・インスタグラム:univers_y_
・イベント実績:梅田・西宮阪急百貨店イベント、COSTARRING(コ・スターリング)二子玉川店・なんばパークス店・Nu茶屋町店、芦屋セレクトショップolga(オルガ)にて「フランスのヴィンテージスカーフと小さな蚤の市」等
Yuka Yamaoka
Franceより直接買い付けたスカーフは、かっこよいものから可愛らしいものまで幅広いテイストでご用意しています
夜の中ライトを照らしながら漁を行っている絵柄
ブルーの発色が独特の色を放ち、ブラウン、イエローの組み合わせがなんとも言えないアートなスカーフ
ハンティングの絵柄がとても可愛らしい一枚
今にも小鳥の話し声が聞こえてきそうな愉しいスカーフ♡
シンプルなニットの上にさらっと巻くのもよし、トレンチコートに合わせても映える
こんな美しいストールも
ヴィンテージスカーフって、実際手に取ったことがない方も多いのではないでしょうか。
また、アンティークは使用済みのものだから苦手といった方もいらっしゃるかと(実は、私も元々古着NG派 ^^) )
しかし、ヴィンテージスカーフのシルクの質感、実際手に取ってみて考え方が変わりました。
『スカーフにチャレンジしてみたいが、自分に似合うスカーフって?』『巻き方や洋服との合わせ方も知りたい?』
これだけ多くの品揃えなら(カジュアル使い~上質なものまで)、きっとお似合いになるものが見つかると思います。
そして、養成講座で学びその後の経験で培ったコーディネート力、実際パリに買い付けに行っているからお伝えできるエピソード、一点一点心を込めて集めているからこそ大切にしてくださる方に使って頂きたいと。
現時点では、完全予約制で彼女自身がお客様お一人お一人に似合うスカーフを提案をしてくれます。
(今後は、関東での活動がメインの予定、機会も少なくなっていくはず。。。お早めに)
購入するか否かにかかわらず一度手に取って頂きたい、お問い合わせはお気軽にとのことです♪
『沢山でなくてもよい、とっておきのお気に入りに囲まれて心豊かに暮らす。小さな幸せの見つけ方』
『古きよきものを大切にする』
『おもてなしの心』
これは私がいつも彼女から学ばせて頂くことであり、山岡さんという人、ユニヴェールイグ、、、を表すに値するワードかもしれません。
是非とも、お店を覗いて、彼女に会って直接感じて頂けたらと思います。
長文お読み頂きありがとうございました。
⇒山岡さんのその後の活躍はこちら
Bloom & Riches 山本 じゅん
★過去のJun'sコーディネートはこちら⇒★
★過去のお客様のビフォー&アフター事例はこちら⇒★
★★只今募集中のコース★★
・短期集中コース(残り1席)⇒★
・集客、ブランディング、起業、お仕事に関してのご相談⇒単発ビジネスコンサル
・その他のコースはHPをご参照ください⇒★