松風園に行ってきました。

私が拝観したときは、ちょうど紅葉シーズンの真っ只中だったのでお庭がとても綺麗。

立派な茶室と茶話にがあり、抹茶なども飲めます。

 

 

茶庭。苔が覆う茶話に独特の雰囲気があります。

 

 

別館では丁度、茶道のお稽古をなさっていました。ちゃんと着物を着てお稽古していて、見ていて気品が溢れています。

やはり日本人は着物がよく似合う。

 

 

福岡の都会の中にある、山居。侘び寂び。

 

 

詳しくは動画でご覧ください。

 

 

春と秋の2回だけ、それもたった9日間しか拝観できない佐賀県の九年庵に行ってきました。

道中は出店など多く立ち並び、平日なのにかなりの盛況ぶり。

 

 

苔むした時間を感じる石階段。

 

 

九年庵はお茶室であり、庭はお茶庭。茅葺き屋根と苔がともても侘び寂びを感じます。

 

 

緑の葉と紅葉した葉が見れる本当にいい時期です。九州は暖かいので、紅葉が遅いのもあるのかな〜

 

 

動画で詳しく見れます。

 

 

 

 

仙巌園に行ってきました。この日は菊まつり中。

菊に彩られたマルジュウの家紋が並んでいる入口。

 

 

島津斉彬公と天璋院篤姫も菊に彩られています。写真では映ってないですが、西郷南州も菊で彩られています。

 

 

職人さんが菊を取り付けています。職人技。

 

 

御殿の中には『薩摩切子』のグラスが…このグラスでビールを飲むのが自分の目標です。

 

ここの石階段は大河ドラマの『篤姫』『西郷どん』のロケ地でも有名です。

 

 

ここは仙巌園の頂上から見た景色。桜島が霞んで見えます。

 

 

動画で詳しく見れます。

 

 

 

江戸時代から現存する石橋。

 

image

 

この石橋、どのように作られたのか?がわかります。

image

 

工程が模型でリアルに再現されています。重機などないから、全て人力。😳凄い

 

image

 

このようにして木組みをしながら石を隙間なく合わせていくんですね。

 

image

 

凄い規模の工事。熊本の石工さんが鹿児島にきて指導されたそうです。

 

image

 

ちゃんと祀神している様子も表現されています。

誰でも自由に見れるので是非、一度行ってみてください。昔の人の技術力は凄い!

 

image

 

動画で詳しくご覧いただけます。

 

 

 

石橋記念公園サイト

 

 

子供が小さいときに買ってあげたけど、もう全く使っておらず倉庫にしまってあった

地球儀を苔玉に変えてみた。

 

image

 

海の部分はカラーサンドを使って、大陸の部分は苔を張ると。

友達に写真を送ったら、お前よっぽど暇なのかと突っ込まれた笑

休みと現場から帰ってきてせっせと作ったのに…芸術がわかんないかな〜笑

 

image

 

太陽に照らされる地球に見えないかな?

 

image

 

youtube動画で制作の現場を詳しくみれます。