くすりんこのブログ -2ページ目
いやーっ
忙しくてブログが書けませんでした
皆さん、GWはいかがお過ごしでしたか
世の中は今日、ブログを更新するまで
色々な事件が起こりましたね
京都での軽ワゴン車の事件
集団登校の児童をなぎ倒した事件
バスの居眠り事故
ここまでは人為的なものですが
先日の自然の驚異・竜巻・・・・・・・・・・・・・

亡くなった方にお悔やみ申し上げます
さて、GWも何となく、パッとしない天気で
完全に晴れ渡ったのって、29日と5日の
2日間くらいでしたね
小生が予定していた安近短は
何とその2日間だったのですよ
なんて運が良い
(こんな事で運を使い果たしたくはないけど)
2日目は秩父へ芝桜を見に行ってきました
絵葉書のようなものを予想してましたが
ちょっと裏切られたかな
青空の下の美味しい食事
とワイン
は
最高でした
(奥に見えるのは武甲山です)
でも、全体的には満足のいく
安近短だったのではないでしょうか


皆さんのGWはどうでしたか
次回は、健康食品の続きです
薬局でもご相談
をお受けしております
早くも1日でスプリングコート復活です
昨日の夜は結構寒かったですね
今朝も3月下旬並みの寒さと
天気予報で言ってましたが
その後、修正され、4月上旬並みの寒さ
と言ってました
と言う訳で、火曜日にならないと
気温が上がらないようです
おまけに日、月と雨が降るのだとか
全く嫌になりますね

でも、例年の4月はもっと雨が降ったような

で、今日はきのうの続きで
オルニチン(何の脈絡もありませんが)
になりました
オルニチンとは
アミノ酸の一種で他のアミノ酸のように
くっついてタンパク質を形成しておらず
遊離アミノ酸として存在します
オルニチンは血液中に溶け込んだ状態で
体内を巡り、肝臓ではアンモニアの解毒を
行っているそうです
オルニチンを多く含むものは
ヒラメ、キハダマグロ、チーズ
などがありますが何といっても
しじみが多く含みます
グラム当たりでは他の10倍は
多く含みます

しかも、冷凍すると
そのメカニズムは分かっていませんが、
オルニチンの量がなんと8倍にも
増えるらしいのです

一度、試してみはいかがでしょうか
酒飲みにもよいと思われるけど
どの程度かな
小生も毎朝、シジミスープなるものを
飲んでいます
続きは次回・・・・・・・・・
薬局でもご相談
をお受けしております
何となく朝夕は、まだ寒いと
スプリングコートを着ていましたが
今日から、それも脱ぎました
いよいよ半袖になるための序曲と
なるのでしょうか
それにしても、日中は暑いくらいで
各所で冷房など入れてるところもあったりして、
去年の節電はいったいどうしたの
のど元過ぎれば熱さ忘れる
いや、
のど元過ぎれば熱さに負けて
節電忘れるかな
先日、せっかく、
アントシアニンについて記事を書いたので、
今日は健康食品つながりで
アスタキサンチンについてかな
何となく名前が似てるでしょう
全然違うものだけど・・・・
アスタキサンチンとは
アントシアニンが青色と植物だったけど
アスタキサンチンは赤色と動物かな
自然界に生きる動物、
鮭、エビ、タイ、イクラ、カニの甲羅などに
豊富に含まれる赤い色素(カロチノイド)
は抗酸化作用を持ち、その作用は
ビタミンEの500~1000倍と言われています
というわけで、アンチエイジングに
効果を発揮します
つまり、
しみ、しわに関する美白、美肌、
白内障の予防、改善
動脈硬化の予防
心臓病予防
免疫力強化
(一部が体の中でビタミンAに
変わるらしいのでごもっともな話です)
とかが考えられるそうです
色々なアスタキサンチンが
発売されているので調べてみてね
薬局でもご相談
をお受けしております

