の続き。

 

18:53、高田駅に到着。

image

 

昨年は、コロナ禍でシャトルバスの運行がなく

観桜会スタッフさんもいなければ、高田公園に向かいそうな人もいない…という感じだったのだけれど、

今年はお花見シャトルバスが運行しているとのこと。

image

しかも夜21:00まで運行している。

さすが、夜桜を売りにしているだけある。

 

高田駅から高田公園までの距離を歩くのは、

東京から普通列車を乗り継いできた民には、地の利があっても、なかなかきつい。

タクシーを利用すれば、道が混んでいてどんどんメーターが上がり、えらい金額になる。

image

その点シャトルバスは乗車料金は大人ひとり200円、こどもひとり100円、小学生未満無料と良心的。

座れれば本当にらくちん。

 

座れない混雑具合の場合は歩いた方が楽かもしれない。

バスはとても揺れ、道も混雑するため時間がかかるので。

 

19:10、お花見シャトルバスに乗り高田駅前を出発。

image

 

道路が本当にはちゃめちゃに混雑していて、

19:45、高田公園の図書館前に到着!

image

わー!やってるやってる!!

 

それにしても寒い。

朝の東京はブラウスとカーディガンでちょうどよかったのに。

image

 

念のためにジャケットとストールを持ってきてよかった。

image

 

まずは見どころのひとつである、ベニシグレザクラへ。

image

 

下から見上げると、桜の滝のよう。

image

 

そして次は、空を覆いつくすほどの桜が立ち並ぶ、桜ロードへ。

image

 

image

 

来るたびに思うのだけれど、

高田公園の夜桜が基準になってしまうと、他の観桜会では満足できなくなってしまう。

image

 

この日は風が少なく、噴水もリフレクション。

image

 

ということは、夜桜と、ライトアップされた高田城、

そしてお堀のリフレクションも期待できるということで。

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

撮影が楽しすぎて時間を忘れていたのだけれど、

終電が早いのでそろそろ駅に戻らなくては。

image

バスより徒歩の方が早く駅に戻れそうだったので、帰りは桜並木をてくてく。

 

本当は、ご当地名物「ぽっぽ焼き」も買いたかったのだけれど、

この通り長蛇の列。

image

諦めて高田駅に戻ることにした。

 

 

へ続く。

 

 

 

参加中。

  

=========================

 

◆おすすめ旅行記◆

 

■旅行記2023

「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」で巡る、真冬の北海道 鉄道旅行2023

冬の北九州 第3セクター路線巡りと刀剣鑑賞の旅

青春18きっぷで行く、2022-2023 年越し旅行

 

■旅行記2022

鉄道開業150年記念!「JR東日本パス」で新幹線に乗りまくりる日帰り旅行

紅葉の秋田 秘湯温泉旅行2022

寝台特急サンライズで行く、バースデイきっぷ四国旅行

「みんなの九州きっぷ」で巡る、北部九州ゆるっと鉄道旅行2022冬

2021-2022 年末年始 厳冬の年越し北海道旅行

 

■旅行記2021

「ニッカリ青江」に会いに行く、四国くるり秋旅2021

寝台特急と、『秋の乗り放題パス』で巡る、山陽~山陰一周旅行

最北の離島を目指す北海道旅行

JR四国【バースデイきっぷ】で行く、四国一周旅行!

 

■旅行記2020

「みんなの九州きっぷ」で巡る、九州一周旅行

ゆる鉄子が行く、東北ぐるっと温泉&鉄道旅行

東京-北海道-岡山 大移動の鉄道&船旅

雪解けの北海道・ドラクエウォークおみやげ集めの旅