8月20日(金)
朝は自転車で原宿へ。
昨年ローンチした
受注生産制&セミオーダー型の
環境負荷を抑えたファッションブランド
THE MEのメディア体験会に。
自分にフィットしていること、
大切に選んでいること、
当たり前のこの「ものの選び方」に
立ち戻らせてくれるブランド。
PRの方はかねてよりお世話になっている方で
私のサステナビリティお助け人。
お土産にインパーフェクトの
かわいいアイスキャンディをくださった。
せっかく原宿に来たので、
何か素敵な香りと出会いたいと思い
アットコスメトーキョーへ。
オープニングの時にのぞいて以来
初めて足を踏み入れた。
時は夏休みだけど、ガラガラ。
でも私のチェックしていた
フレグランスはなさそうなので退散。
自転車を停めていた表参道ヒルズで
ジョーマローンを覗く。
おそらく今は感染対策もあって、
セルフで香りを試すことはできない。
イメージを言語化しながら、
香りを嗅いでは「もうちょっとこういう香りを」
と説明しながら心地よい香りを探す。
最初はウッディな香りがいいと思っていたけれど
結局選んだのは甘い桃の香り。
なんとなく元気が湧いてきそうな。
あとで適当にググったら、
この香りは10代〜20代におすすめ
と書かれていて、ははは。
何か若々しさを渇望していたのかも。
香りの力は強い。
ぼうっとしていた頭を覚醒させたり、
イライラしていた気持ちを宥めたり、
鬱々していたところを温めたり、
さっと気分を塗り替えてくれる。
ジョーマローンは重ね付け推奨しているから、
今度はグリーンな香りかウッディな香りを
手に入れて組み合わせたいなあ。
その間に保育園から留守電が入っていた。
娘の歯がない!と。
昨日グラグラのまま登園したのだが
お昼を食べてお昼寝して起きたら
なくなっていた、と娘が言っていた。
2本目も知らないうちに生え替わっちゃったね、
と笑っていたのだが、
先生方は「お子さんの成長の大切な証」を
なくしてしまったと思い、慌てて
ご連絡くださったのだ。
大切に思ってくださってありがたい。
恵比寿に戻って、遅めのランチは
フードトラックのエルサレム料理。
イスラエルに取材に行ったのは
もう何年前だろう。2014年ごろか。
飛び回っていたあの頃が懐かしいなあ。
コロナも子供もいなかった頃。
午後は校正戻しに、原稿を少し、
そして企画中のテーマの製品選び。
諸事情によりテーマ設定に無理があって、
それに沿って製品を選ぶのは難しい、と
ご相談していたのだが、どうしても
その切り口は譲れないとのことで、
一つ一つ製品を選び直し、
少し分類方法や提案の言い回しを変えれば
なんとかまとまりそうな落とし所を提案。
これでいけるといいけれど。
帰宅すると、注文していた水筒が。
ずっと使っていた、当初はエミリオプッチの
柄だった(!)、今はつるっ禿げの白い水筒。
蓋はごちごち傷つき、残念なお姿になっていた。
まだ使えるし、と躊躇していたけれど、
見るたびに気分が落ちるので、
ついに買い替えた。
使い勝手はいいので同じフォルムのものを。
今度はこの姿を保てますように。
夜は夫と、映画鑑賞。
先日大リーグで
フィールドオブドリームスマッチが
行われていたのを観て、
オリジナルの映画を鑑賞した。
夫は何度も鑑賞していて、
学生時代に父を亡くした夫には
自身ともシンクロする切ない映画。
私は初見。
日本では1990年に公開された映画、
こんなに古い映像に見えるなんて!
すっかり長生きをしてしまったものだ。
両親の青春時代の映画かと思ってしまう。
荒唐無稽なファンタジーだけれど
この曖昧で鬱々とした日々には
とても清々しい映画だった。
映像とところどころ読み飛ばす字幕で
娘も楽しめたようでよかった。
さあ週末。
来週はまた頑張りどきだけれど、
週末、整えていこう。



