1月4日(月)
仕事始め。
1日1つ新しいことを、
という目標を掲げた今朝は、
お金に強くなろう!ということで、
「お金の増やし方」という本を少し読む。
「1日2ページ読むだけ」という見出しだったが
そこまで見開き1個ずつ実践的なことが
書かれている体裁ではなかったので、
何かしら実施できることが出てくるまで、
と思っていたら、1章読んでしまった。
ちなみにこの著者の方、
春頃LinkedInからメッセージが来て
編集補助みたいなことをしてもらえないか、
ギャランティは柔軟に考えている、
1週間以内に決めたい、という内容だったが、
見積もりを求められて、
業務内容自体がよくわからないまま
このくらいでどうでしょうと見積もりを送ったら
その後一切連絡が来なくなった。
もしかしたら私の見積もりは彼にとって
絶句するほど高かったのだろうか(笑)。
私が思っていた以上に
簡易な業務内容だったのだろうか。
いろいろ曖昧だったので私もそれでよかったが、
それを機に彼をフォローしてしまって
本を買ってしまっている私は
いいカモかもしれない(笑)。
本は真面目に作られていると思う。
朝イチ皮膚科に行った後、
今日はとにかく原稿を書く日。
夕方までに2本。
1本目は資料が山盛りの企画。
あっちこっちめくりつつ何とか納品。
2本目は書評で、読みかけの本を
数冊読了してから原稿を書き、
宅配便の最終集荷までに
本を編集部に送らなくてはいけない。
17時直前、ダッシュでファミマへ。
1軒目、もう集荷が終わったと言われて、
近くの別のファミマを紹介される。
2軒目、こちらも集荷が終わっていて
近くのヤマト営業所を紹介される。
3軒目、ヤマトに駆け込んで「今なら」と
受け取ってもらえた。皆さんの連携に感謝。
その合間に、デザイナさんと連絡。
12月29日にデザインアップしていたものの
流し込み原稿が間違っていて、
即返信したがそのまま音沙汰のなかった方。
年末だし、しょうがないと思っていたが、
今日の夕方になってもまだ音信がない。
メールしてみると、
何と弾かれて戻ってくる!!
電話をしても、コールのみ。ドキドキ。
編集部に問い合わせて、
携帯番号か何か知らないか聞いてみる。
別のメアドを教えてもらえて
何とか生存確認ゲット。
明日は外出がちだが、
明後日AMまでに締め切りが3本あるので
もう少し頑張らなくては。
ということで後1本、納品して本日終了。
駆け抜けた。
帰りの花は、
クリスマスも終えたのでグリーンに。
緊急事態宣言が発令されそうで
保育園はどうなるだろうと
ドキドキしながらお迎えに。
今日も預かってもらえたことに感謝。
娘は保育園でお正月の塗り絵をしたのだが
牛が、炭治郎と禰津子になっていた。
鬼滅好きすぎて怖い。
明日の準備をして、1日終了。
1日1日を大切にしよう。
明日死ぬと決まっても
首を上げて死ねるように。

