ELLE JAPON6月号が発売中。
GW突入のタイミングで「働き方改革」特集という真面目さ!
でも毎年この号は働き方特集。
私が近頃お世話になった方もたくさん登場している。
昨年ブルガリアウローラに輝いたデザイナーのユンさん。
独立して間もない頃DRESSで取材させていただいた建築デザイナーの山口麻希子さん。
昨年京都に移住された料理家の青山有紀さん。
私は取材してないけど、勝手におすすめしたい、
素敵な人たちの素敵なインタビューです。
私自身は同特集のなかで、「忙しい人のメンタルマネージメント術」を担当。
私の大好きな、そして尊敬し憧れるみなさんにコメントをいただきました。
SHEの創業CEO、中山紗彩さん。
HiRAO INC代表、平尾香世子さん。
SHIGETA主宰、チコシゲタさん。
NYのライター、佐久間裕美子さん。
ユナイテッドアローズ執行役員、山崎万里子さん。
TPO代表取締役、マニヤン麻里子さん、
フリーランス協会代表理事、平田麻莉さん。
まりさんが3人も被ってしまいましたが。
皆さんそれぞれに、自分なりのとても具体的な、
メンタルを整える手法を持っていて、
なんとなく意識するというようなものではなく、
また単発で気まぐれに行うイベントのようなものでもなく、
食事をとる、歯を磨く、睡眠をとる、というのと同じように
健康維持の重要なルーティンとして自分の中にシステム化されている。
そんなルーティンを持っている人、という基準で人選することは
到底無理だったので(みなさんそんなこといちいち公言していないし)
素敵な働き方をされている人に、人ありきでちょっと博打的に
メンタルマネージメント方法を教えてください、と投げかけたのですが、
ここまで明確に答えが返ってきたことに、むしろはっとさせられました。
安定して前に進んでいる人の共通点なのだと実感しました。
ぜひお読みください、そしてご参考にお役立てください。
4月29日(月)
母が亡くなって1週間。母と最後に会ってから半月。
あの時は力強く握手をしてくれたのに。
時間はどんどん過ぎていく。
上京中の義母が遊びにきた。
片付けるものが多過ぎて義母が来てからもバタバタバタ。
義母は娘にCD付きの歌絵本をもってきてくれて、
娘と一緒にたくさんお歌を歌ってくれた。
それから近所の公園へお散歩に。
と、ドンドンと大きな太鼓の音。
公園を出て隣の神社に行くと、和太鼓で神輿を迎えている。かっこいい。
こんなの見るとまたふと、母に見せたかったとか思って
涙が止まらなくなったりして、煩わしい私の涙腺。
恵比寿新聞によると
天皇陛下即位30年奉祝記念渡御というイベントだったらしい。
ぎゅうぎゅうの人だかりに。
祭りを抜けて有楽町へ。
コニカミノルタプラネタアリアTOKYOへ。
娘と私は卵形のベッドのような席で。
娘は初めて見たプラネタリウムがハロウィーンの日で、
解説のお兄さんがかぼちゃの被り物をしていたため、
現地に着くと「えっ、ここかぼちゃのお兄さんのところ?」
久石譲さんの音楽とともに、
宇宙飛行士の視点になって空に飛び立つテーマ。
地球から遠ざかって、星のシャワーの中を突き抜けて、
太陽系からも抜けていく、その映像に包まれて
「お星様に吸い込まれちゃう!戻れなくなっちゃう!」
というなかなかいい感想を言う娘。
プラネタリウムを出て、サンリオショップへ。
数万円するスーツケースを欲しがるので
ダメダメ、小さいものならいいよ、というと、
「これに決めた!」とミニチュアのミラーとブラシをセレクト。
続いてGAPでは娘はミッキーマウス柄を欲しがるけれど
パパが「キャラものはちょっとなー」というので、
これなんかどう?と、とネイビーのカットソーを見せたら
「これがいい。パパとママが選んだのね?」と。
たくさん妥協させられても、最終的に
「これでいい」じゃなくて「これがいい」と言うところが、とても素敵。
晩ごはんを食べ、義姉の家へ義母を送り届ける。
義姉を相手に、さっき買ったブラシとミラーで
美容師ごっこなど繰り広げて終了。
今日もネタ満載の長い1日だった。



