3月19日(火)

朝から丸の内へ、IT系企業のビジネスの

海外展開の打ち合わせに。

普段BtoBのお仕事をあまりしていないので、

その中で私を活かせる場があると、新鮮で楽しい。

書く仕事はもちろん一番好きなのだけど、

女性がハッピーに生きるためのアプローチとして

「読んで気持ちを変えたり行動したりしてもらう」だけじゃなくて、

魅力的な商品開発とか場作りとか、

あの手この手で女性の心を動かすことに携わりたい。

 

一度事務所に戻ってデスクワークをパツパツしつつ、

渋谷へオムツの打ち合わせ。

前回この仕事をした時には、娘が生まれたばっかりで、

まだSサイズのオムツを使っていたのに、

2年半を経て再びこの仕事を受けた今、

娘はほぼほぼオムツ卒業していて、一人で成長している。

こりゃあ我々も年取るわけだね、と話すなど。

 

帰りがけアシスタントさんより、

先日お世話になった関東学院大学のキャンパスガイドを受け取る。

ご子息ご令嬢の受験をお考えの方はこちらからお取り寄せを(笑)。

すごくいい大学でした。キャンパスも広くて綺麗だし自然も豊か。

余計な誘惑も少ないし!

 

私は学生さんたちへキャンパスライフのインタビューを担当。

各学科の教授が推薦する学生さんだけあって、

過ぎるぐらいいい子たちだったけれど、

それを差し引いても、自分の学生時代を振り返ると本当に悔やまれる。

おそらく東京の大学は私には大きすぎた。

はぁー東京!とジタバタしているうちに終わってしまった。

泳ぎ方を習うこともなく溺れないようにしているだけで。

しかし卒業してすでに四半世紀近くを経た今、

いまだに「イケてるキャンパスライフを送らなかった後悔」

が、私を支えてくれているようにも思う。ものは捉えようだ。

「燃え尽き症候群」の対義語のような言葉で

「中断作業の続行欲求」という言葉を、それこそ大学の時

心理学の授業で聞いたけれど、ほとんどそれが私を支えている。

やり残したこと、できなかったことが、日々の力になっている。

 

さて、そんな帰り道代官山のコスメキッチンへ。

どうやら花粉症になったらしい私。

コスメキッチンで「花粉症に効く何かありますか」と

薬事法無視して聞いてみたら、

口伝の強みでいろいろ紹介してくれた。

スイスのロールオンタイプのハーブオイルをセレクト。

これで当面だましだまし過ごしてみようと思う。