メリークリスマス!

3連休でしたが、皆さん素敵なイブを過ごされましたか?

これから職場に行ってメリークリスマス!をする方もいらっしゃるでしょうか。

うちも娘が2歳になってようやくクリスマスを楽しめるようになり、

ケーキを一緒に作ったり、保育園のお友達とパーティをしたり、

大行列に並んでミッドタウンのイルミネーションを観たり!

ベタにクリスマスをやってみました。

娘の幸せな記憶の片隅に残ってくれたらいいなぁと願いつつ。

夜は、お昼のパーティのプレゼント交換でもらったおもちゃを寝室へ持ち込み。

「寝てるうちになくしちゃうかもよ?」と言ったら

「これでサンタさんと遊ぶの!」と言っていました。いい夢見てるかな。

そして目覚めたら枕元の大きな包みに驚いてくれることを楽しみにしつつ・・・。

 

そんなクリスマスですが、もう今年もあと4営業日!(目が覚めますね!!!!!)

1月4日もおやすみの方は、あと4営業日終えたら

もう、次は1月が残り3週!って状況ですよ(笑)

恐ろしや恐ろしや。1日1日を大事に過ごしたいものです。

 

と慌てずに。おやすみが長いということは、

きちんと休符を打って、リセットして、けじめをつけられるということ。

年末の締めくくり、年始の改めをくっきりすることで

来年が飛躍的なものになることでしょう。

新しい目標を立てたり、暮らしのルールを変えたり。

ひとつでも取り組みたいですね。

 

そんなわけで、今週のWAKOさん連載

お正月の整え方です。

お正月の花の飾り方、テーブルの整え方、

新年の迎え方。WAKO流のシンプルで華やかなスタイルを紹介しています。

 

それに先駆けて。

部屋をすっきりと整えること。

不要なものと別れること。

思い切って「なんとなく」「念のため」持っていたものを

一度手放してみること。

そんな行動が必要な気がしています。

 

「もったいない」と思う気持ちが自分を後ろに引き止めているかもしれない。

過去に手にしたものは感謝してお別れする。

モノも経験も思い出もキャリアや実績も、

抱え込まなくても必要なものはちゃんと自分の身に付いているはず。染み込んでいるはず。

その「形」にしがみつかなくてはならないとしたら、

その思い出や経験は、資格や実績も、きっと所詮そこまでのものなのだ。

 

というくらいの覚悟で、

身の回りと頭をすっきりさせたいところです。年末年始こそ!