●ピアノ発表会で頭が真っ白にならない方法
仙台市でピアノ教室をしております。『ゆりピアノ教室』の水落由利子と申します
先日、生徒さんのお母様からこんなご質問をいただきました。
「発表会本番で、もし頭が真っ白になって止まってしまったらどうなるんでしょう? 今までそういう子はいましたか?」
この質問、ピアノを習うお子さんを持つ親御さんなら 一度は不安に思ったことがある かもしれませんね。
子どもは止まらずに弾き切ることが多い?
実は、私の教室では今のところ、本番で完全に止まってしまった生徒さんはいません。
子どもは「指が覚えている」ことが多く、たとえ少しつっかかっても なんとか最後まで弾き切る 傾向があります。
一方で、大人の発表会や大学生以上のコンクールでは、途中で止まってしまうケースを見たことがあります。
大人が止まりやすい理由は?
大人は 「頭で覚える」 傾向があり、暗譜が難しくなります。そのため、もし頭が真っ白になってしまうと…
✅ どこを弾いていたのか分からなくなる
✅ 途中から弾こうとしても、戻る場所が思い出せない
✅ 「また間違えたらどうしよう」と焦りが増してしまう
このようなループに陥り、結果的に諦めてしまうことも。
本番で頭が真っ白にならないための対策
それでは、どうすれば 本番で落ち着いて演奏できる のでしょうか?
✅ 身体で覚える練習をする
→ 指の感覚で弾けるように、繰り返し練習する
✅ 途中から弾く練習をしておく
→ もし止まっても、好きな箇所から弾き直せるように
✅ 深呼吸してリセットする
→ 緊張しても、一度落ち着くことで冷静になれる
特に コンクールでは審査員の先生が「深呼吸して落ち着いて」と声をかける ことがあります。それだけで、驚くほど演奏がスムーズに戻ることもあるんです!
まとめ
💡 子どもは身体で覚えるため、止まることは少ない
💡 大人は頭で覚える傾向があるので、暗譜が飛びやすい
💡 本番で焦らないために、途中から弾く練習や深呼吸を意識する
本番は緊張するものですが、しっかり準備しておけば 自信を持って演奏できます!
発表会を成功させるために、一緒に楽しく練習していきましょう♪
只今無料体験レッスン実施中
ホームページ https://www.yuripiano.net
ホームページからお問い合わせしやすくなりました
レッスン風景載せております