宇治~京都へとなれば途中下車して立ち寄るのは
『伏見稲荷大社』ですよね🎵
お稲荷信仰全国三万社殿の総本宮となります☺️
歴史は平安遷都前の711年創建と云われている
メチャメチャ古いときから信仰されてます(^_^)/
入り口にはなりやら咥えたキツネ様
瓢箪なのかな
それともお揚げさんかな?
お稲荷さんの境内は
京都のいわゆる「東山36峯」の一番南に位置する
稲荷山が大部分を占めているのだそうで
その西麓一帯を含め
約26万坪(約87万平方メートル)が境内
その大きさは
甲子園球場39,600平方メートルの約22倍の面積
そして圧巻は
通称『千本鳥居』
朱色の鳥居がずう~と続きます🎵
江戸時代以降に
願いが通り(叶う)ますように願って
或いは
願いが叶ったお礼に寄進されたとのこと。
ここは商売繁盛、家内安全にご利益があると
云われてるんですよね✨
途中あるのが
『おもかる石』です😌💓
これは願い事を思いながら石を持ち上げ
軽く感じたら願いが軽く叶うらしいです
逆に重く感じたらまだまだ努力が足りないと…😅
う~ん
僕は
少々重く感じたので努力が足りないのかな…
頑張ります❤️
もちろん
御朱印も忘れずに頂きました(^_^)/