ガラスのクリスマス作家紹介 "紺藤 隆一"
ガラスのクリスマス2012に参加するアーティストの紹介です![]()
本日は「紺藤 隆一」さんです。
紺藤さんは切子という
ガラスを削って模様を描くという技法を使って作品を作られています。
入ってきた光が乱反射して、キラキラと輝く姿を見ると
ガラスという素材の無二の美しさを感じます。
紺藤さんの展示場所は「かつらぎ」です。
では紺藤さんの略歴です![]()
1987 東京ガラス工芸研究所卒業
1987 岡山県美術展 初入選
1987 日本パート・ド・ヴェール展出品(名古屋 名鉄)
1994 岡山県備前市に工房設立
1999 ガラス工芸ー歴史と現在ー展出品(岡山市立オリエント美術館)
2005 岡山県美術展 県展特別賞
2007 岡山県美術展 岡山県知事賞
2008 岡山県美術展 岡山市長賞
ランキングに参加しています![]()
下のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです![]()
湯郷アートプロジェクト
詳しくは上記のリンクまでどうぞ![]()
湯郷の街にガラス作家が50人集まった大展覧会です![]()
開催期間 2012年12月8日(土)~25日(火)
開催場所 湯郷温泉街
ガラスのクリスマス作家紹介"香川三枝子"
ガラスのクリスマスに参加するアーティストの紹介です![]()
本日は「香川 三枝子」さんです。
香川さんはステンドクラスの作品を作られている方ですが、
ステンドグラスの技法とキルンワーク(ガラスを溶かす)技法を
合わせた作品も作られているので、
柔らかい曲線の作品がとても美しいんです

香川さんのランプは、その曲線を通して
柔らかい光となって私たちに届きます。
是非実物を見に来てくださいね![]()
![]()
香川さんの展示場所は「かつらぎ」です![]()
香川さんの略歴は下記のとおりです![]()
1948 岡山市に生まれる
1970 岡山大学卒業
1982 ステンドグラス、吹きガラス、キルンワークの世界に入る
1985 岡山、東京、名古屋、京都、大阪など各地で個展、グループ展開催
1984 ギャラリーやぶき個展 以後毎年開催
1989 岡山天満屋個展 以後7回開催
2008 岡山天満屋個展 以後隔年開催
2009 ギャラリーやぶきにて、香川三枝子、尾崎雅子二人展、以後隔年開催
現在に至る
ランキングに参加しています![]()
下のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです![]()
湯郷アートプロジェクト
詳しくは上記のリンクまでどうぞ![]()
湯郷の街にガラス作家が50人集まった大展覧会です![]()
開催期間 2012年12月8日(土)~25日(火)
開催場所 湯郷温泉街
ガラス作家紹介 "江田 明裕"
ガラスのクリスマスに参加するアーティストを紹介していきます![]()
本日は「江田明裕」さんです。
江田さんも、昨日紹介したベンジャミンさんと同じ、
酸素バーナー
を使った作品を作られています。
江田さんの作るペンダントはとても不思議な色をしていて
宇宙を垣間見たような、そんな印象を受けます。
日光の下
や、ペンライト
を使って見て見ると
また印象が違って見えるんですよ~
![]()
江田さんも今回
デモンストレーションと体験をされますので
是非、お越しください
![]()
デモ、体験の日にちは
12月8日(土)、9日(日)
場所はほたる館です
そして、展示場所は清次郎の湯ゆのごう館です![]()
では、江田明裕さんの略歴を![]()
2003 スパイラルアーツでワークショップを受講
2004 工房設立
2012 1月 モノ・カタチ・それぞれの仕事展
硝子の節句展~桃の節句展~
2月 硝子の節句展~端午の節句展~
5月 コレット井筒屋催事
フィールドオブクラフト倉敷7
カフェZ 個展
6月 クリエーターズマーケット
7月 博多岩田屋催事
9月 浜名湖クラフトフェアー
博多岩田屋催事
10月 山口アーツ&クラフツ
下関大丸催事
11月 井筒屋黒崎店催事
12月 クリエーターズマーケット
福山 鞆の浦 桝屋 2人展(予定)
ランキングに参加しています![]()
下のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです![]()
湯郷アートプロジェクト
詳しくは上記のリンクまでどうぞ![]()
湯郷の街にガラス作家が50人集まった大展覧会です![]()
開催期間 2012年12月8日(土)~25日(火)
開催場所 湯郷温泉街
ガラス作家紹介 "ベンジャミン・サスエタ・R"
ガラスのクリスマスに参加のアーティストを紹介していきます
本日は「ベンジャミン・サスエタ・ロドリゲス」さんです![]()
ベンジャミンさんは酸素バーナー
を使って
耐熱ガラスを溶かしながら作品を作られています。
ミルクピッチャー
のようなかわいい作品から
独特な雰囲気のゴブレット
、可憐なペンダント
まで
幅広い作品を作られている方です。
今回、ベンジャミンさんのデモンストレーション
もあるので
大迫力の実演を見ることが出来ますよ~![]()
おすすめです![]()
![]()
同時に体験もありますので、滅多に触ることのない
酸素バーナーに触れるチャンスです![]()
開催日は12月22日(土)、23日(日)です![]()
今回のベンジャミンさんの展示場所は
現代玩具博物館オルゴール夢館となっております![]()
では、ベンジャミンさんの略歴です↓
略歴
1979. メキシコ シナロア州に生まれる。
2001.12 『Gathering Glass』San Diego, CA, U.S.A.にて技術を習得。
2005.04 来日。『Ben's Glass Designs』を設立。
2010.03 『Benjamin Zazueta Rodriguez x 大林直治 創作展』 Gallery くるり/児島
08 『5人夏色アート展』/岡山 テトラへドロンにて出展。
09 『Benjamin Zazueta Rodriguez x 大林直治 二人展』ギャラリーCASA/広島
2011.3~4 『バルセロナ・コネクション展』/倉敷 に出展。
.04 『たけはら国際芸術祭2011』/竹原市 に出展。
04~05 『Benjamin Zazueta Rodriguez x 大林直治 二人展』/岡山テトラへドロン
06 『ガラスと陶のふたり展』/児島 高田裕之(備前焼)とギャラリーこのま
08 『ふたり展~うみとはな詩』/児島
大下志穂(ポップアート)とGalleryくるり
10 CULTURAS MAYAS CONTEMPORANEASコラボレーションアート展
(メキシコ大使館後援)出展。
10 『竹灯りアート展』/広島 竹原市 に出展。
12 『ガラスのクリスマス』/岡山県 湯郷 に出展。
2012. 6 Mexico international flame off in Guadalajara メキシコにて参加。
2012.10 扉 ART & CRAFT 倉敷アイビースクエアにて 出展。
ランキングに参加しています![]()
下のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです![]()
湯郷アートプロジェクト
詳しくは上記のリンクまでどうぞ![]()
湯郷の街にガラス作家が50人集まった大展覧会です![]()
開催期間 2012年12月8日~25日
開催場所 湯郷温泉街
ガラス作家紹介 ”井本 真紀”
。、、ガラスのクリスマスに参加されるアーティストの紹介です。
本日は「井本 真紀」さんです。
ガラスとは思えない質感ですよね
国内外問わず、活躍されているガラス作家です。
<略歴は下記参照>
略歴
2008年 「New Glass Review29」 選出 コーニングカラス美術館 / アメリカ
第3回 現代ガラス大賞展・富山2008 入選 富山市民プラザ / 富山
第11回 '08日本のガラス展 Y.G.Prize展 渋谷東急本店 / 東京(~静岡巡回)
第59回 美学会全国大会 若手研究者フォーラム 研究発表
『 制作における「自力」と「他力」』 同志社大学 / 京都
2009年 「Jutta Cuny-Franz Memorial Award 2009」 Honorary Mentions awards 受賞
The Jutta Cuny-Franz Foundation / ドイツ
個展 「井本真紀展 Maki Imoto Glass Exhibition」アートライフみつはし / 京都
2010年 個展 「白の出来事 -Event of the glass-」 加計美術館 / 倉敷
2012年 第5回「器のかたち」現代ガラス展入選 小金崎クリスタルパーク / 静岡
第5回 現代ガラス展 in 山陽小野田入選 きららガラス未来館 / 山口
「New Glass Review33」 選出 コーニングカラス美術館 / アメリカ
この作品たちがどんな展示になるのか、楽しみですね
![]()
井本さんの展示場所は坂口屋旅館となっております
¥}
↓井本さんのプロフィールへリンクしています
ランキングに参加しています![]()
下のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです![]()
湯郷アートプロジェクト
湯郷の街にガラス作家が50人集まった大展覧会です![]()





