昨日のメモ | BBヲーリア 持たざる者

BBヲーリア 持たざる者

岡山南部在住
太くセコく、釣るためには手段を選ばないNoobヲーリアの記録。
ばす君 いつもごめんなさい

6/6(火)18:45-19:25 増原池
懲りずに沖のストラクチャーの検証へ。

狙っているポイントは棚が三段あり、先週土曜までは1番深い側、真ん中でよく釣れました。
夕方になる程に失速し、マズメ頃には反応が無くなる。
ギルバイトも幾分含まれているとは思いますがアタリ率は50%超でストック量はかなり多いと思われます。
岸撃ちでは出ないサイズも釣れましたし、つられて出て来た増原では最近見ない50upも観測出来たので真面目に検証しています。

翌日の日曜日昼前にも岸からやってみましたが、この日は無反応。代わりにボートの岸撃ちがイージーに。

休日ともなればボートが、5艇超える事も珍しくない増原ですが、野池では広い部類とはいえ、小規模。
近くにスポーニングエリアがあるかは分かりませんが(ギルネストは有)アフターのコンタクトポイント的な場所になっていたが平均気温が上がり日曜日を境に日中のメイン棚が上がったと考えるのが妥当?
短距離でディープからシャローまでをカバーするストラクチャーとなる一級ポイントと言えるので年中釣れそうなんですが…

余談ですが
ど定番で誰もがポイントとして上位に上げる『岬』ですが、ストラクチャーとして何が良いのか?張り出しているので魚が止まり易いこともありますが、1番のポイントは幅広い水深をカバーしている点です。

このポイントも目視はできませんが、岬に似たようなポイントなのかなと。場所的に岸からもボートからも叩きにくいてのも◎です。

で、昨日は真ん中の棚で35cmぐらいの小バスが釣れましたが、魚は明らかに浮いてるようでボイルは多数見られ、◯りんさんはボートからミノー?で短時間で数匹の小バスを釣られてました。

日曜日からは分かりやすい状況ではありますが、岸際で数撃ちゃデカいの釣れるんでしょうか?
考えて狙って釣るのが好きなので、つまらない釣りですが数も釣れてデカいの釣れるならお気楽なんでたまには良いですね^^