細胞診の結果は5段階の「クラス」で表示される。


クラスはⅠからⅤまであって


簡単に言うと

クラスⅠ・・ほぼ良性

クラスⅡ・・まあ良性

クラスⅢ・・良性も悪性も可能性がある

 クラスⅢa・・どちらかと言えば良性っぽい

 クラスⅢb・・どちらかと言えば悪性っぽい

クラスⅣ・・まあ悪性

クラスⅤ・・ほぼ悪性

ということらしい。


また、細胞診で数字が高くても

(例えばクラスⅤだとしても)


・悪性度とは関係ない

(いわゆる「顔つきが良いガン・悪いガン」

ということ)


・ガンの進み具合

(いわゆる「ステージ」)


とは関係がない。



つまり、採取した細胞が「どれだけガン細胞っぽいのか」を数字(クラス)で表しているだけということらしい。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細胞診から2週間後



細胞診の結果を聞きにドクターの元へ車🚗を走らせる。



この日も診察開始前から人が並んでいる。

ホント、人気のあるクリニックだなあ。



いつもの通り待合室で待つ。



大丈夫

エコーで良性っぽいと言われているしプンプン


エコー検査は正確性が高いから、細胞診も大丈夫なはずプンプン




この頃には、ネットから多少の知識をつけていた。




でもオレ…

いつも悪い方引くじゃんショボーン


だから今回も

実はガンでした!

みたいなこともあり得るかもガーン




ポジティブな自分とネガティブな自分とが交差していた。




そして



「かずにぃさん、どうぞ」



ドクターと対面。



ドクター:「前回細胞を取りましたが、

その結果がこれで



1枚の紙を目の前に出された。



そこには、





クラスⅢ

中途半端な結果が出ていた…