子育ては本当に難しい。
子供が小さい頃は人に優しくできる人になって欲しいと思って、育ててきた。
確かに人に優しくできるような子にはなったと思う。人の欠点よりも良いところを探してあげるようにも教えてきた。確かに悪口は言わない子供達。
何かされたら、やり返すより関わらないのがいいとも教えてきた。
でも、それだけではいけなかったと私は思った。
特に息子は第一子と言う事で、私も手探りで。なんか、とにかく、人に悪さしたり、人が嫌がる事もしないように、人に優しく接する、言葉使いも優しくするように教えてたんだけど、
気弱になってしまった。元々の性格もあるのだろうけど、
私は丁寧に断る「NO」、その逆「YES」も教えたつもりだったし、
幼稚園の頃はやられたら、「やめて!!」ってハッキリ言うように教えたのに。あまり人に強く「やめて」って言えなかったり。
でも、小学校までは明るかったんだよね。
だけど、コロナ禍で中学に入学して、最初は休校から始まるまって、不安になり、学校が始まろうとした頃、弱々しく「行きたくないな」って。
後から聞いたら、他にもそうゆう子もいて、不登校になってしまった子もいるらしい。
あと、他にも中学受験も本当はやらせなかった方が良かったのかもしれない。
今後はどうゆう風に高校生活を送るのかも不安。楽しくなかった中学生時代。
あんなに明るかったのに色々変わった。
ここにきて、今、子供だけじゃなく、大きな壁に私もぶち当たっている!!
子育て、大きくなれば更に難しい!
小さい頃に戻ってまたやり直させてあげたいと思ってしまったな。
また、娘は意外と嫌な時は人にわかりやすく「やめて」って言える子。
生まれる順番が逆だったらまた変わってたのかな。娘の方がどちらかと言ったら、男の子ぽいな。