Hi everyone!
お元気ですか?
世間ではサイバーマンデーだそうですが、これも私は蚊帳の外。

きっと私のネットショッピング率は平均よりもずっと低いと思います。
アマゾンも主人のアカウントだったので、主人が逝って以来買ったことがない。

昨日ふと私たち夫婦が好きだったマイケル・コネリー、リー・チャイルド、ロバート・クレイスの新刊が出たはずと思いアマゾンを覗いてみました。
主人の生前は、新刊が出ると自動的に毎年送ってくれていたのです。
やっぱり新刊はバーンズ&ノーブルで買うよりアマゾンの方が安いから、この際私のアカウントでオーダーしようかと思ったけれど…。
まずクレイスのレビューがめちゃ悪い。

「クレイスファンだけど、今までで最悪」とか、「余白ばっかりでショートストーリー並み」とか手キビシイのなんのって。

エエ〜。ほんなら要らんわ…。
でね、チャイルドのジャック・リーチャーシリーズも、映画化以来どうも良さが消えてしまった感じで、ここ何年もイマイチ。この際読むのを止めてしまおうかと、ずっと思い続けていたのです。
コネリーのはそれでも読みたい気がするけど、1冊だけのオーダーだと安過ぎて送料がかかってくる。
もう少し待てばバーンズ&ノーブルでも値段が落ちるし…。
というので、結局本すら買えなかったワタシ。

お陰様で風邪もずいぶん良くなったので、今日は歯医者に行ってきました。
私は子供の頃からなぜか歯だけは強くて虫歯もないのですが、そのせいもあって日本にいた頃は歯医者とほとんど縁がなかったのです。
ようやくクリーニングに通うようになったのは、ハワイで親知らずを抜いてから。でも真剣に歯の手入れに取り組むようになったのは、ロサンゼルスに引越してからです。
これも主人と出会ったのがきっかけ。
主人の従兄弟ミッチ(ハワードの弟)が歯医者さんだったんです。
私は長年歯のお手入れをおざなりにしていたから、歯茎の付け根にある骨も少し浸食した状態でした。
ミッチ「ちゃんとフロスしてる?」
私「たまに…」
ミッチ「なんで毎日せえへんの? 電動歯ブラシは使ってる?」
私「いや…」
そこでミッチが言ったんです。
「歯と歯茎は毎日キチンと手入れしてたら、一生使えるねんで。死ぬまで自分の歯でおれるねん」
このミッチの言葉は衝撃的でした。
だって、誰でも歳をとったら歯が抜けて、入れ歯かデンタルインプラントをしなきゃいけないものだと思い込んでいたから。
そっかー。手入れしたら入れ歯せんでもエエねんやん。

私の場合は、長年のネグレクトで歯茎と歯の間に大きなポケットがいくつかできていたので、それから数年は3か月ごとにミッチのクリニックに通ってクリーニングしてもらいました。
家でも夜は電動歯ブラシで教えてもらった方法で正しく磨き、その後必ずフロスします。
何年か経って3カ月ごとから4カ月ごとと期間が長くなって、今では半年に1度になりました。
うちの両親は2人とも私の歳ならもう入れ歯を使っていたから、1本も失わずにいられたのはミッチのお陰以外にありません。
主人だって全部自分の歯だったし、若いうちからきちんと歯医者に通ってクリーニングしてもらって、自分でも毎日怠らずに手入れしていると、ミッチの言ったように死ぬまで自分の歯でいられるんですよね。
そのミッチも、5年ほど前に白血病で亡くなりましたが…。

特に若いと遠い将来のことのようでイマイチ緊迫感に欠けますが、皆さんもぜひ定期的な歯医者でのクリーニングは欠かさずに。
うちの息子たちも、私が口を酸っぱく言ってものれんに腕押しだったのですが…。
数カ月前に長男が、
「僕、歯茎の病気かも…」
手入れしていないと、30歳過ぎたらそろそろ歯茎の中にポケットができる歳なんですよね。それで歯周病になる。それでも懲りずに一時的な治療だけでクリーニングを怠ると、歳をとった時に次々と歯が抜けていくわけです。
その話をしたら、ようやくお尻に火がついてクリーニングに行くように。
私の行きつけのドクターは、主人と越して来て見つけたドクターですが、記憶力がバツグンでびっくり。
だって主人が亡くなって、ひとりでラスベガスに戻ってから初めてクリーニングに行った時、ドクターは私の顔を見るなり、
「カリフォルニアに帰ったんちゃうかった?」
主人とラスベガスに住んでいたのはわずか2年強だったから、通ったのは多分多くて4回。なのに私の事情を覚えていてちょっと驚きました。
受付もすっかりホリデーシーズン。

その後お買い物などして帰ってきてから、とろろ蕎麦を食べました。
相変わらず具沢山で、ホンマは月見わかめとろろ蕎麦。

トマトがなかったのでリーフレタスにセロリとレーズンだけの、ヤケにグリーンなサラダも。

久しぶりにドレッシングまで手作りしてみた。

なんだかヤに美味しかったです。

ホリデーシーズンに突入して以来、また日に何度かグスッとしてますが、今日もなんとか乗り切れた。

明日も頑張ります。

では、お元気で。
Have a nice day!
よかったら、ポチしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキング