お疲れ様です!

お彼岸でしたね~。

私が住んでる地域だけかもしれませんが、
宮崎に来てびっくりしたことのひとつに、

『お彼岸には、団子を持って、さろく』

という事です。

お彼岸には、親戚や近所を訪ねて、お団子やお菓子を仏前に備えたりします。

愛媛出身の私はあまり、というか、全く、身の回りでそういう風習がなく、

お彼岸をそんなに意識してないので、

(私にとっては)突然、来客が増えてびっくりします。

お団子やお菓子、野菜、卵、などを頂きました。

宮崎全域の習慣なのかな?

全国的には、そういう習慣が普通なのかな?

愛媛では、お墓参りに行く位かな?

普通って思ってる事がけっこう違っています。



iPhoneからの投稿