おはようございます。
オリジナル抹茶カクテル
ご訪問ありがとうございます^ ^
浜松大好き、ゆみです♡
昨夜は個性心理學®︎研究所・名古屋本部顧問
工藤のぶひと先生をお招きして
浜松の名所!はせがわさんで
講演会&懇親会を開催させていただきました。
思い返せば1ヶ月前
浜松サミット直前に
工藤先生とのメッセージやりとりで
工藤先生の想いを聞いた私。
この先どのように活動していけばよいか
自問自答していたところに
倖せになるためにはね…
とメッセージがきて
ものすごく共感しまして。
もっとお話聞きたい!
って思っていたところに
工藤先生からお話をいただき
今回の講演会になりました。
こじんまりした講演会&懇親会でしたが
場の空気感がすごくよくて。
工藤先生のお話にみんな真剣に
メモをとりまくりました。
内容は…
人も自分も楽に倖せに生きるには…
「何を言わないのか」
を意識することが大事。
人はね
無意識に発してる言葉で
お互いを傷つけたりしてしまう。
だんなさまの好物を食卓に並べたのに
だんなさまがたまたまお昼に同じものを
食べていて
「また○○か…」
この一言で、おくさまの氣持ちが
「せっかく作ったのに…」
となってしまう。
この無意識の発言を
少し意識するだけで
作ってもらったことに対する感謝を
伝えることができるし
自分がお昼に同じものを食べたことを
伝えることもできる。
意識するということ。
何を言わないのか。
コミュニケーションは大切だという中で
何でも話せばいい、わけではなく
お互いを思いやること
意識することで
自分が心地よい状態を増やしていけることが
人も自分も倖せに生きることに
繋がっていく。
工藤先生からの言葉。
倖せ=快
快とは…
・気持ちいい、楽しい、愉快
のほかに
・他人に対して嫌な感情を抱かない
要するに
嫌な感情を抱く時間を
短くすれば
自分が倖せになれる
とのこと。
端的にまとめると
こんな感じかな?
もちろん他にも
いーーっぱいお言葉をいただきました。
他にも
講師、カウンセラーとして
どのように伝えていけばよいか
との話を懇親会中にも話しまくり。
私がちょうど
自分と向き合って
シャンパンタワーの一番上の
自分のグラスが満たされ溢れて
きたところでのお話。
今回は認定講師限定でのお話と
させていただいたけど
たくさんの方に聞いていただきたい!
と思ったなー。
で
工藤先生も
「浜松は近い!すぐ来れるよ!」
と、浜松…というか、
はせがわさんを気に入ってくださり
(はせがわさんご家族のお人柄だな…)
また来るよー!とのことで
次回は
工藤先生と一緒に飲もう会!
を開催予定です。
好きな人とご縁でつながる…
これからも大切にしていきたいな♡
工藤先生
本当にありがとうございました^ ^
☆恒例のおまけ☆
もちろんはせがわさんのお料理です!
お通し
やきとり…タレは45年モノ!
茶碗蒸し♡
かつおー!臭みなしだから私も食べられた!
黒はんぺんと白身魚のフライ
白身魚のあんかけ
まぐろとクロダイのお寿司
ジャパンブルー…飲みすぎるとこだった!
オリジナル抹茶カクテル
美味しすぎて倖せ♡
また行こー♡
5/4(金),5(土) 10:00〜18:00
魔法の質問キッズインストラクター養成講座
・なりたい自分になる魔法の質問
・子どものやる気を引き出す魔法の質問
5/10(木) 10:00〜17:00
魔法の質問ラブカードインストラクター
養成講座
※午前中は体験講座
5/12(土) 9:00〜10:30
言の葉の杜caféで朝活〜
事任八幡宮お参りと個性を知るお茶会〜
今日のしつもん
意識していますか?
今日も素敵な1日を
ゆみ