妊娠34週目に入られたYさんがお買い物に来てくださいました。今、妊婦の8人に1人がなると言われる妊娠糖尿病。現代の食の欧米化によりその罹患率は増加傾向にあります。妊娠中に高血圧や糖尿病になると、お腹の赤ちゃんに影響するうえ、閉経後、自らがこれらの病気にかかる割合が高くなると言われています。Yさんは親族に糖尿病の方がおられ、遺伝的に糖尿病には注意が必要な方なのですが、妊娠されてからも、ショウキT-1とクマ笹エキスを毎日服用され、妊娠高血糖が発症しやすい5か月目以降は食事にも特に気をつけられ、血糖が高くなることもなく、体調全般も順調そうですYさんに関しては、この9か月間、妊娠糖尿病の他にもコロナ感染や逆子の心配などもありましたが妊婦力を向上させる、ゴロゴロしすぎず、パクパク食べ過ぎず、ビクビク恐れ過ぎないようにする点に注意して頂く事などに勤め、無事に34週目を迎えられました。出産まであと一カ月足らずきっと素敵なママになられると思います安産祈ってますお店の前の花を植え替えました。秋らしい装いだったのでブログにも載せてみました…かわなべ薬品不妊相談更年期相談女性病相談電話番号 099-267-5058
住所 〒891-0141 鹿児島県 鹿児島市 谷山中央 7-25-5
営業時間 / 9:00~19:00
定休日 / 日曜・祝日
引用元:34週で順調です!!
- 前ページ
- 次ページ
お客様より採れたての生姜を頂きました。生姜の成分、ジンゲロールは体内に入ると白血球や免疫細胞の働きを活発化させるので免疫作用が強化増大します。生姜の皮を削り、うす切りにして大高酵素に漬けますと生姜酵素が出来上がります。生姜酵素を飲むと血管が広がり全身の血流が良くなりますので、寒くなる季節に向かうこの時期、低体温や冷え性の方や、風邪をひきやすい方などには最適です。お手軽ですので、大高酵素と生姜で生姜酵素、作ってみられませんかかわなべ薬品
不妊相談
更年期相談
女性病相談
電話番号 099-267-5058
住所 〒891-0141 鹿児島県 鹿児島市 谷山中央 7-25-5
営業時間 / 9:00~19:00
定休日 / 日曜・祝日
引用元:この時期おススメの生姜酵素
今年は10月23日が二十四節気の霜降(そうこう)です。北国や山間部では、霜が降りて朝には草木が白く化粧し、野の花は減り始め、代わって紅葉が山々を飾る頃です。近所の慈眼寺公園に咲いていたコスモスです。秋の空気は清々しく過ごしやすいイメージがありますが、夏場の厳しい暑さで消耗した体力の回復が追い付かず、季節の進化に翻弄されて思わぬ病気にかかったりします。注意すべき病気として①風邪・鼻炎②喘息の悪化③ウイルス感染や食中毒…などがあります。元々秋は「肺」が弱る季節の上、一日の寒暖差が大きいことや乾燥しやすい空気が疲労回復を遅らせます。加えて、今年の夏の異常な暑さと、コロナ感染予防のためのマスク生活が疲労回復を遅らせる要因になっています。体力回復や免疫力の向上には深海ザメエキスや肝臓エキス、クマ笹エキス、そのほか漢方薬などを使います。詳しくはご相談ください。霜降の10月23日から11月6日までが秋土用の季節で、まさに季節の変わり目真っ盛りの時期です。土用の期間は自律神経も影響されやすく、胃の不調などが出やすい時期です。食欲の秋ですが「食べすぎ」などにお気を付けください。大高酵素を使ったプチ断食もおすすめですよかわなべ薬品
不妊相談更年期相談女性病相談電話番号 099-267-5058
住所 〒891-0141 鹿児島県 鹿児島市 谷山中央 7-25-5
営業時間 / 9:00~19:00
定休日 / 日曜・祝日
引用元:秋に気を付けたい病気
昨日は「十三夜」ということで、きれいなお月様を期待していたのですが、曇りで鹿児島では見れなかったです明日、20日は満月です。満月の時は普段の日より「吸収力」が増しますので、夜だけでも大高酵素の酵素断食をおすすめします断食はただつらいだけのように思われますが大高酵素は植物エキス発酵液なので比較的、空腹感を感じないで済みますまた、消化吸収にかかる労力が必要なくなるので、身体の酵素を代謝に振り向けることで疲労回復が早まり、夜だけ断食を続けることで今まで処理しきれずに蓄積されていた疲労が解消され、肉体的にも精神的にも爽快感が得られると思います。妊活中の方では、採卵前や移植前にご夫婦で夜断食をされると良い結果に結び付く方も多いようですダイエットを目指す方では、クマ笹エキスをプラスすると解毒力が高まるので更に効果が上がります。季節の変わり目の満月の夜に、大高酵素で夜断食をなさってみませんかかわなべ薬品
不妊相談更年期相談女性病相談電話番号 099-267-5058
住所 〒891-0141 鹿児島県 鹿児島市 谷山中央 7-25-5
営業時間 / 9:00~19:00
定休日 / 日曜・祝日
引用元:明日は満月
最近、不安症や不眠、産後うつなど「心」に関係するご相談が多く、二冊の本をご紹介しているのですが、いろいろヒントを得られるようで、喜んで頂いています。一つが「うつ」は食べ物が原因だった!という本で、脳と腸の関係に焦点を当てて説明してあり、甘い物など糖質の摂り過ぎが自律神経を乱す仕組みなどを踏まえて、現代の食生活の見直しや改善の必要性を分かり易くまとめてあります。二つ目がうつぬけ食事術と言う本で、「栄養型うつ」をキーワードに心身の不調を引き起こす食事について具体的な改善方法にも丁寧に解説してあります。どちらも秋の夜長にピッタリの本です。不安症や不眠について相談されたお客様には「忘憂歓」「感應丸氣」「安静錠」「松康泉」などの漢方薬やサプリをご紹介しながら、小麦やパン、パスタ、お菓子などを控えて、鉄やビタミンB群を多く含んだ食品を積極的に接種することで精神が落ち着き、体調が改善に向かう期間が短くなるようです。食事の見直しが気持ちの立て直しには重要になるようです何となく心配とか、漠然と不安なものを感じていらっしゃる方、イライラでご自身の身を持て余していらっしゃる方などご相談お待ちしていますかわなべ薬品
不妊相談更年期相談女性病相談電話番号 099-267-5058
住所 〒891-0141 鹿児島県 鹿児島市 谷山中央 7-25-5
営業時間 / 9:00~19:00
定休日 / 日曜・祝日
引用元:秋の夜長にオススメの本!!