ブログにご訪問いただき、ありがとうございます照れ
吹田市でピアノ・ヴァイオリン・リトミック教室をしています。
 
ヴァイオリンの教材は、主にこのようなものを使っています音譜
 
【初心者】 オリジナル教材・幼児のためのはじめてのバイオリン
【初級者】 鈴木慎一ヴァイオリン指導曲集・新しいバイオリン教本・セブシック・カイザー・小野アンナ音階教本 等
 その後、カールフレッシュのスケールや小品・コンチェルトなどに進んでいきます。
 
ヴァイオリンはピアノの教材よりもずっと選択肢が少ない分、1曲を深く掘り下げて取り組むことが多いですピンク音符
導入本がもっとピアノのように幼児の発達心理に合わせたものがあるといいなあ、と思いますが…
 
先日教えていただいた、「スケールワーク」も、早速取り入れていますビックリマーク
 
始めて半年の4才児さんも、上手にお指のトンネルができるようになりました合格

 

 

 

指押さえの訓練のために、苦肉の策で作ったものです↓

 
ヴァイオリンは、音をきれいに響かせるために、楽器の響かせ方、音程のとり方など、さまざまな要素が必要になってきますが、将来音楽を続けて楽しんでもらうために、初級者の頃から楽曲の背景や曲の分析を少しずつ取り入れるようにしています音譜
 
継続は力なり!!
ちりも積もれば山となる!!
 
で、将来の大きな力になることを願ってレッスンしています。
 

-------------------------------------------------------------------

体験お申し込み・お問い合わせはお気軽に、「友だち追加」ボタンからどうぞ↓↓

1対1でトークもできます。

                  

 

-------------------------------------------------------------------

ただいま、「春のご入会キャンペーン」実施中!

2020年 2月1日~3月31日まで新規でご入会下さった方に、

・ピアノコース・・・レッスンバッグ

・ピアノdeクボタメソッドコース・・・クボタメソッドオリジナルワークブック

・ヴァイオリンコース・・・音名積み木

・EQWEL♪ドレミコース♪・・・EQWEL♪ドレミコース♪オリジナルシェーカー(こちらに限り2月29日まで)

をプレゼントさせていただきます。

-------------------------------------------------------------------