【募集】知ってると知らないでは大違い!産婦人科では教えてくれない産後の知識を伝える人になる講座
イキイキ子育て×ボディメイク♫3ヶ月で怒ってばかりのママから卒業♡【大阪・オンライン】バランスボールインストラクター育成と産後ケアこぞのゆみ(小園裕美)です。待ちに待っていた可愛い赤ちゃんとの生活♡ママになったら幸せばかりの毎日が待っている♡そう思っていたのに…子どもを産んでから触られるのも無理なくらいダンナのことがイヤになった。感情のコントロールができなくてイライラを子どもやダンナにぶつけてしまい「わたしってイヤなやつ」って落ち込んでしまう。 疲れているのにグッスリ寝れなくて何度も目が覚めてしまい寝不足が続いてしんどい。好きなものを好きなときに食べれない。友だちは好きなことできるのに私はできない。なんで私ばっかりガマンしなくちゃいけないのと感じる。だっこしてもおむつ替えても授乳してもなにしても赤ちゃんが泣き止まない。泣いていないのに赤ちゃんの泣き声が聴こえてくる…背中が痛い疲れがたまる髪がパサパサ手首が痛い肩が痛い…思い描いていたキラキラでハッピーな赤ちゃんとの生活はみごとに崩れ去って…/こんなの聞いてないよーーー!!!!\それが産後のリアルです。わたしには3人の子どもがいてるので3度の妊娠出産産後を経験しましたが毎回違う産後のツラさ…可愛いんだけど眠い。可愛いんだけどしんどい。赤ちゃんが寝ていても「息してなかったらどうしよう」と常に不安でずっと気が張ってる状態。「わたしがいなくなったらどうなるんだろう」漠然と不安になることばかり考えてしまって気分がどんより…子どもは可愛い。だけどツラい時がある。こんなわたしって母親失格?そう思えてなりませんでした。ですが産後指導士となった今ホルモンバランスのこと自律神経のこと産後特有の状態のこと…知識を身につけたので産後のわたしがなんでそうなっていたのか手にとるようにわかる。産後の知識。知らないと知っているでは大違いなんです。「今だけだからね」なんて気休めの言葉はいらないーー!!!「今なんとかしたいねん!!」と、今まさに心や環境の変化に悩んでるママが(過去のわたしがそうでした)今抱えている悩みの原因を知れたら心が軽くなると思いませんか?そのために産後ケアがあります✨妊娠出産で低下した体力と筋力を取り戻すだけじゃなく産後特有のココロやマインドもケアし産前よりも健康的なママになれる♫それが今必要としている産後ケア✨妊娠中は妊婦検診などで定期的な手厚いサポートがあったのに赤ちゃんが産まれたとたん母体へのサポートはなくなるのが現状。産後ケア事業やサポートはあるけれど受けれる対象になるための条件が多すぎ。受けれる対象の期間が短すぎ。既存の産後ケアが受けれたとして、内容は母乳サポート、休息、育児相談…。自宅に戻ればまた体力勝負の子育て。気力にも余裕がなくなりヘロヘロに。だけど体力をメンテナンスする産後ケアに出会えたらココロのモヤモヤもカラダのイライラもなくなって良い方に変化できる!産後ケアは全てのママが元気でハツラツとした毎日を過ごすために必要なことなんです♫その知識を学び、広めていくための産後ケアアンバサダー。2時間の講座で取得可能です。産後ケアアンバサダーの養成講座を受講された方たちの感想を少し紹介しますね!赤ちゃんを連れたママと接する仕事なので、もっと産後のママへの理解を深めたくて受講しました。産後ケアの知識があることで、今までより寄り添った関わりができそうです。奈良県 ママわたし自身産後が大変だった記憶はないのですが、学んでみると「あのときそうだったかも…!」と思うことがありました。産院では教えてもらってないことばかり。もっと知ったほうがいい!と思いました。高石市 ママ仕事で産後のママと関わるときがあります。今までは共感だけで寄り添っていましたが、この知識を知っていると、共感だけでの解決だけでなく的確な答えを伝えながら寄り添ってあげられるなと感じました。大阪市 女性私にも子どもがいますが、産後ケアの事業があることを初めて知りました。周りも聞いたことはあっても実体があることを知らないと思います。それだけ機能していないってことですよね。講座を聞いて、とても理にかなってるし必要だと感じました。大阪市 ママママはいつ寝れる?寝たくても寝れないときどうする?腕や肩が痛くなったらどうする?ママ側の疑問に対する答えにはあまり情報がありません。ママが負担なく赤ちゃんに関われるコツやずっと抱っこしていてもカラダに負担のかからない方法についてはあまり情報がないのです。小園が、独身で幼稚園の先生として働いていたときも子どものことは大切にしているのに自分のことは後回しにしているママをたくさん見てきました。産後ケアの知識があれば気持ちをラクにしてあげられたのに。そう思います。だからこそ自分自身が産後ケアのことを発信し同じように産後ケアの必要性を伝えていく人をもっと増やしたい!そう強く思うんです。こんな人にオススメです!!💎保育士、幼稚園教諭さん💎未来のママパパである独身の男性女性💎社会貢献をしていきたい💎インストラクターや産後指導士はハードル高いけど産後ケアの大切さを伝えることならできそう!💎ママさんと接することが多いから正しい知識を学んでママのために伝えたい!!💎産後ケアアンバサダーという資格を今の仕事にプラスして幅を広げたい!!そんな方にオススメな資格となっています⑅◡̈*ぜひ伝える側になりませんか?講座の内容はコチラです↓知ってると知らないでは大違い!産婦人科では教えてくれない産後の知識を伝える人になる、産後ケアアンバサダー養成講座産後ケアアンバサダー養成講座は2時間弱の講座を履修していただきます。その後、当協会に産後ケアアンバサダーとして登録されることで資格取得となり活動いただけます。活動として⚫︎産後ケア絵本「はずむりんご」を使った読み聞かせワーク、⚫︎産後ケア普及講座(バブリーたまみさん監修の教材あり)⚫︎産後ケアのお話会⚫︎「産後ケアアンバサダー」として資格を書けますが可能となります。もちろん、ただ資格を持っておくだけ!世間話に産後ケアをはさむ!など、軽い活動でも大丈夫🙆♀️ノルマなども一切ないので、ご自身のペースやライフワークにあわせて資格を活用ください♪【日時】🅰️2022年12月3日(土)10:00-12:30🅱️2022年12月16日(金)13:00-15:30【講座時間】約2時間弱【対象】産後ケアを普及したい方ならどなたでも可能。【受講方法】zoom受講(zoomはスマホでも受講可)対面希望が多ければ対面とzoomのハイブリッド開催も検討します。【持ち物】筆記用具、テキスト講座日までにお届けの住所へ送付いたします。(送料はご負担ください)【服装】指定なし【受講料】産後ケアアンバサダー会員登録12,500円(テキスト・絵本代金、講座、送料、アンバサダー会員の初年度年会費 4,800 円込)お申込みは公式ラインから承っています。公式ライン登録はコチラから♫↑クリックしてお進みください⑅◡̈*―――――――【アンバサダー会員】・産後のおはなし会のテキスト 無料ダウンロードが可能・絵本「はずむりんご」をサンバサダー会員価格(1,200 円/冊)で購入可能。・協会が開催する講座に参加可能な場合あり。愛してやまない我が子。大好きでたまらないのに泣き声にイライラしてしまう。手をあげてしまいそうになる。その場から逃げ出したくなる。産後うつ、産後クライシス虐待…誰もがなりうることなんです。子育てのスタートである産後、ママのココロとカラダも整えることができて産後の知識があればかならずお守りになります。たくさんの人たちが産後ケアという知識のお守りを持てる当たり前の世の中になるようにわたしたちと一緒に広めていこう!!!そのために産後指導士として活動しています。一般社団法人体力メンテナンス協会認定指導士養成講師 小園 裕美