このような状況の中なので、
会場は分けられ、様々な対策がされた中での
初段審査。
無事に合格出来ました











良かった
良かった
そして、この関連day。
私にとって自信をつけた日でもありました
会場は、自宅から30分程のところ。
いつもならば、送迎を同じ部の保護者の方にお願いするのですが、今回は当日のお迎えに挑戦してみました

前までなら、
行けるかな〜
途中で発作がきたらどうしよ〜
と不安でいっぱいになっていたのですが
今回は不思議と
自信とは違うんだけど、行けると思うんだよね。
途中で不調になるイメージが湧かない。
ナビを見ても怖さがない。
こんな感じで行ける気しか、しなかったんです笑笑
もちろん。不安とかは感じましたよ。
けど、その不安を
やっぱり、怖いよね〜。
不安になっちゃうよね〜。
でも、悪いイメージが湧かなくて
よくわからないけど、行ける気しかしないって…
スゴくね???
万が一、不調になっても誰かに頼めばいいってー
休憩しまくって行けばいいってー
と受け止めました
でも、回避したこともありますよ
ナビが表示してくれた道筋は、ガッツリ大きい道。
もしくは、交通量の多い街中を走っていくルート。
いやいやいやいや…
流石にそれは無理!!笑笑
と自分が安心していけるルートを探す…

そして見つけた安心ルート
何回か通ったことのある道でした。
けど、行く場所は初めてのところ。
いざ、出発
途中、ソワソワ感が顔を出しかけたけど、
君はなにが不安なの?
君はなにが怖いの?
そう問い掛けると、不安なこと怖いことが浮かばず
ソワソワ感は消えていきました
いいな感じだったな
『君』って問い掛けるの。
出発直前にテレビで不安を和らげるのに
自分に対して『君』って話しかけると
客観的に見ることが出来ると言っていて実践してみました

自宅を出発して、帰宅したのは4時間後
審査が押して押して、2時間ほど車で待機してました

待機中もソワソワすることなく、
しかも、帰り道は、同じ部員の子を乗せて帰れたという、さらにチャレンジアップした嬉しい日となりました





まぁ…家に着いて、しばらくはダラけまくりましたけどね
※このブログに書かれている事は、
個人の体験です。
ご自分で調べ、ご自身で判断して下さい。
