中学生と小学生の3人の子育て中ヒヨコ
アラフォー主婦ですUMAくん

2019年4月。
11年お付き合いしたパニック障害と
完全にさようならバイバイするべく
様々なことに取り組み始めました。

・パニック障害を克服する為のサポートサイトに登録

その矢先。
2019年5月。
症状が酷くなり、休職。
休養生活に。

・『うつ消しごはん』を参考に栄養療法を取り入れる

2020年2月。
2度目の薬の副作用にて
薬事態が怖くなり
薬を完全にストップ。

その後は、薬がなくても
発作を起こすことなく過ごせている。
が、発作への恐怖がなくなったわけでも
怪しい感じがなくなったわけでもない。
ので、完治を目指して進み中ニコニコ


パニック障害を克服する為の実践していることや、
日々感じていることなど日記感覚で綴っています。



なんだか、顎に関する筋肉が張ってるはてなマーク
というか…緊張してるような感じはてなマーク

スルメイカとかを食べたら、顎が痛く怠くなるじゃないですかはてなマーク笑笑
その辺りが痛いというか怠いというか…

特に硬いものを食べたわけでもないのに違和感うずまき


コレが、いつからだろうはてなマーク
覚えてないな汗
どうやら…多分…きっとそう…



私。無意識のうちに歯を食いしばっているッポイのですよねあせる


パニック障害は、身体に力が入っていることの方が多いので、去年から意識して力を抜くように努力してきました。

その成果なのか、ふとした時に、

あっ。今、めっちゃ力入ってるあせる

力んでいるのが、わかるようになりました。
身体の力みの他にも、歯を食いしばっていることにも気付いたんです。

寝る時も、奥歯に力が入っていたりすることも多々。
テレビを見てて、気付くこともあります。

奥歯に力が入っていたら、身体も力が入りますよねあせる

だからなのかな〜。
この首から上の不調…というか違和感。

食いしばりを少しでも無くすべく、リラックスコーヒー
意識的に力を入れて脱力うずまき
脱力した時の感覚を身体に覚えさせてみようと思います!!

※このブログに書かれている事は、
個人の体験です。
ご自分で調べ、ご自身で判断して下さい。

私が参考にしたものを
まとめてみました
よろしければ
コチラをどうぞニコニコ