節約下手な小学生ママ
どんぶり勘定の家計をどうにかすべく
ブログに記録しています
◆転勤族で持ち家なし
◆小学生2人の4人家族
おはようございます。
夫のいびきがうるさすぎて
絶賛寝不足な私
そんな日は夫が起きてくると第一声「いびきうるさい」と伝えるところから始まります。(でも本人は全く気にせず)
こんなの与えようかな。
これなに?フック?
さて。
息子たちがホワイトデーにお菓子を作る!
と言ってきたので、日曜の午前中はお菓子作りに
日曜の朝が1番部屋が汚いので、片づけたかったけど断念。
結局日曜の夜まで荒れ地と化した部屋で過ごしました
そう。お菓子作りの話。
作る!と意気込んだものの、ホワイトデーは金曜日。
悪くならない?作るの早すぎないか?
と心配したのですが、お互い金曜日習い事で会えないかもということで数日早めに渡すことに。
よし!じゃあチョコはママが溶かすね~と溶かそうとしたら
ズボラな母(私)のせいでまさかのチョコの湯せんに失敗し、チョコがぼそぼそ、、、。
温度が高すぎると起こる現象らしいです。(ちなみにバレンタインの時も夫が同じ失敗してた。学ばない夫婦)
チョコの予備はなく、この日は午後予定が詰まっており、午後リベンジね~なんてこともできず
今すぐチョコを買いにいかなくては!
となりまして、、、
すぐ近くに暇そうな夫がいたので
「コンビニ行って買ってきてくれる?」
とお願いしたところ
「え~じゃんけんしようよ~」
と夫
そしたら、長男がすかさず
「パパいつもママのためなら何でもする!って言ってたじゃん!嘘つき」
と援護射撃をしてくれ、「そ、そうだね」としぶしぶ夫が行くことに。
いつもは塩対応な長男、たまにいいことを言います
パパの発言の9割は冗談なのだということを息子たちはまだ理解していない。
で、チョコを買ってきてもらい、2度目の湯せんは成功。
無事作ることができました
しかしですね。
バレンタインデーも友チョコを交換すると手作りし、ホワイトデーにはお返しと、、、
いつから男の子もバレンタインに大忙しになったのでしょうね。
母はそのたび、やれ材料だ、やれラッピングだと買い物に走らなければならず忙しいです
うちは男の子2人なので、もらったら返せばいいか。と気楽に考えていたのですが、そうではないのが令和の小学生なのか。
ごちゃごちゃと話が長くて失礼しました
ではまた🎵