こんにちは。

☆ 公式サイトはこちら ☆
昨日は久しぶりに大須骨董市に行ってまいりました。
じつは昨日はそれほど着物を買うのに適した日ではなくて😅
🙅 雨が降りそう(朝方は降っていたらしい
🙅 平日
この二つが重なると、出店される着物屋さんが減り、また、出店される着物屋さんもここぞ❗️な着物はあまり持っていらっしゃらないらしい。
やはり
🙆 休日・週末
🙆 お天気がいい
と、お客さんも多いので、着物屋さんも張り切ってくれます(笑
そのぶん、混むので、いいものが欲しいのなら朝一で❣️(夜明けとともに 笑)になるのですけどね😅
そんな昨日でしたが、というか、だからこそ?なのか、10時前スタートという骨董市にしてはのんびりスタートさんでも、掘り出し物をみつけましたよ❤️
骨董市に行ってみたいけれど、着物や帯ってどのぐらいから買えるの??
そんな方のために、わたしのお買い物をご紹介。
骨董市は、正直なところピンキリです。
良いものは何万もします。
でも、プチプラのものをご紹介させていただきますと
骨董市に着て行ったこちらの着物、骨董市で買ったもの😅
お値段1000円の単衣の紬?
紬といっても、ごわごわした感じで高級感ナッシング❣️
昔の人が普段着に着てたんだろうなぁと思わせる気楽な着物(笑
昨日は
名古屋帯二本(奥)
どちらも八寸、ただし、未使用ですか?ってぐらいのかなり美品。
どちらも1000円。
手前二つはちょい使用感のある半幅帯。
ただし、一本500円。
こちらは材料用のモスの襦袢。
穴も開いてて、汚れもあります。
帯に作り変えるつもりで購入。
500円。
ほかにも、500円で購入の襦袢で名古屋帯を作ったりしております。
感覚的に、そこそこ着られるかな?なもので1000円ぐらいから。
500円は基本材料用。
わお❣️素敵‼️で状態良いと桁が変わる。
←大須の骨董市では少ない😅
そんな感じでしょうか😁
ちなみに、上にも書きましたが、平日は材料用が多くて、良いものは少ないそう。
雨が降りそうなら、なおさら。
良きものが欲しい方は、お天気の良い週末を狙った方がいいかも?
わたしは基本材料探しが目的です。
そのまま使えるものに出会えたらラッキー❤️
……今回、材料は(溜まってるので)少なめですが。
大須商店街の方がお話しされていましたが
大須には皆さん、安いものを探しにくる。
だから、高いものをおいても商売にならん。
のだそうで💦
【開催中のキャンペーン】