いつもありがとうございます。
子育てナビゲーターの松田雅子です。
2017年5月から始まる大阪府高槻市で開催の連続講座のお知らせです。
「子どもの可能性を伸ばす接し方言葉がけ方講座~自信を高めるほめ方叱り方~」
叱っても伝わらないことありませんか?
実は、言葉や思いをしっかり伝えるにはポイントがあります。
そのうちの一つが、子どもとペースをあわすことです。ペースがあっていないと、どんな言葉を使って伝えてもなかなか伝わりません。そして、ペースをあわす方法が7つあります。7つの中で一番効果が高いのが「呼吸」です。7つの方法ももちろんですが、呼吸の合わせ方からワークを交えて体験していきます。
この講座では、言葉が伝わる接し方から、ほめ方叱り方をなど今すぐ子育に生かせる内容の講座です。ちょっとしたことですが、知らないとなかなかできないこともあるのでワークを通して体感し、ご自身の子育てに取り入れることができるようにします。
赤ちゃんも、小さなお子さんも、大人の接し方や言葉がけでどんどん成長します。
コミュニケーションや向き合い方を、一緒に学びましょう。
【こんな人にオススメ】
子どもの可能性を伸ばしてあげたい!
自信をつける言葉がけを知りたい。
ほめ方叱り方のバリエーションを増やしたい
わがままやグズグズにイライラしたり、どうにかしたい。
子育てをもっと楽しみたいお母さんから、お悩みや不安を抱えているお母さん!
一緒に、「子どもの可能性を伸ばす接し方言葉がけで、イライラ育児をにこにこ育児に」しませんか?
申し込みはこちらからお願いします。
講師は、私、子育てナビゲーター松田雅子です。
現在、7歳と5歳の娘と1歳の息子の母です。
母になる前は、学習塾や社会体験塾や小学校、中学校でキャリア教育の授業で子どもたちの成長をサポートする仕事をしていました。
特に、「どうやったら自分に自信を持って、好きなことをや夢に向かってがんばれるか」に取り組んできました
その中で「子どものやる気スイッチ」の入れ方に悩んだことがありました
お母さんたちの子どもを大切に思う気持ちと子どもたちのやる気を相乗効果させる方法はなかな?
そして、より深くコミュニケーションや言葉が脳に与える反応について学び始めました
そして、NLPのマスタープラクティショナーの資格を取得し、少なからず役立てることができました。
そして、母になり、心が折れそうになったのが、娘の夜泣きでした
抱っこをしても授乳してもなかなか泣き止まず、毎晩のことに疲れはてていました
その時、助けてくれたのがNLPでした。
主人もNLPの有資格者ですが、主人が抱っこすると数分で泣き止んで眠ってしまうことを何度も目のあたりにしました。
助かったー(解放された)!と思う反面、主人の様子を見ているとNLPで学んだことを実践していることに気が付きました。
そして、すぐに真似をしてみました。うまくいかない時もありましたが、実践し続ける中で手ごたえを感じることができました。
その後もNLPで学んだことをいかした子育てで、
イライラも減り、いろんな手法を取り入れてながら、子どもたちも順調に、私も楽しみながら子育てに取り組めています
もし、この方法を子育てに悩んでいる人やもっと子育てを楽しみたい人に伝えたら・・・
決して難しいことではなく、だた知らないだけ・・・
知っておくだけでイライラが減ったり、子どもの自信や可能性を広げるきっかけになるかもしれない。そして、大きくなってやる気スイッチの入れ方に悩むこともなくなるかもしれない。
この講座では、NLP的子育てを実践している私と1万人以上の青少年に接してきた私が、「接し方言葉がけ」中心にこのポイントはお母さんたちが知っているだけで役立つと思うものを絞りました。
【プログラム内容】
第一回 5月11日(木)13:00~15:00
子どもの自信を2倍する接し方とは
・自信とは何かを褒められることで体感しよう
・ペーシングを取り入れて伝わる接し方
・違いを見つけて観察力をUPさせよう
⇨子どもとのコミュニケーションの下地を作れるようになる
第二回 5月25日(木)13:00~15:00
伝わる効果的なほめ方叱り方
・普段、注意している言葉を脳が認識しやすい言葉にしよう
・ほめ方のポイント! 上手なほめ方は結果よりプロセスで
・叱り方のポイント!トラウマにならない伝わる叱り方
⇨子どもに効果的にほめたり、叱ったりできるようになる
伝わりやすい言葉を選べるようになる
第三回 6月8日(木)13:00~15:00
知っていると断然違う!年齢別、感覚タイプに合わせたコミュニケーション法
・自分の得意な感覚を知って、子育てに活かそう
・なが~く使えて、お役立ち!脳の成長と年齢別の子育てポイント(0歳~3歳、3歳~6歳、6歳以上)
⇨感覚別の認識の違いについて意識できるようになる
伝え方に工夫ができるようになる
おかあさんと子どもの成長によい環境作りができるようになる
第四回 6月22日(木)13:00~15:00
お母さんのイライラも減って、子どもの可能性を伸ばす「子育て未来地図」作り
・にこにこ子育てが、3日坊主にならないために、言葉と体と心のつながりを体感しよう!
・見えてくる親の思い、子育ての軸、わくわく子育てマップを作ろう!
⇨イライラしない子育てができるようになる
【プログラムで手に入るもの
】
子どもがのびのび成長するための、ほめ方叱り方のバリエーションが増えます。
また、子育てだけでなく、大人とのコミュミケーションの質も上がります。
順を追って受講していくことで、広い視点を持って、子どもの可能性を広げる「子育て未来地図」を作ることができます。
※ 内容は一回ごと完結しています。興味のある回のみの受講も可能です。
※ 過去の受講者の感想は、最後に記載しています!
【開催日時】 2017年5月11日、25日、6月8日、22日(木)13:00~15:00
【場所】 カルチャースタジオおててくらぶ(JR線 「高槻駅」 徒歩10分)見守り保育有り(場合により見守り保育がないこともあります)
【受講費】 全4回20,000円⇒17,000円
1回単発 5,000円
【定員】 8名程度
【対象】
・子どもの可能性をさらに伸ばしたいお母さん、お父さん
・ほめ方叱り方のバリエーションを増やしたいお母さん、お父さん
・自分の子育てこれでいいのかしら?とふと疑問に思うお母さん
・いろんな子育て本を読んだけど、思うような成果が得られず困っているお母さん、お父さん
・子どもの自信を高めたいお母さん、お父さん
・子どもに気持ちをうまく伝えたいお母さん、お父さん
申し込みはこちらからお願いします。
お申し込み3日以内にお申し込み完了のメールを送信いたします。
お母さん、お父さんそれぞれいろんな役割ありますよね。
子どもと触れ合っているだけではなく、掃除したり、料理つくったり、仕事をしたり・・・
がんばっているお母さん、お父さんにすぐ実行してお役立ていただける内容です。
「へーそんなやり方あったんだぁって、わくわくすること間違いなしです。
これまでお一人で悶々としていらした方も、少し解放してみませんか?
■お子様と一緒にご受講の方へ
原則、見守り保育つきです。
お申し込みの際、お子様とご一緒の旨ご記入ください。
■講座の振替について
同講座を半年に1回は継続的に実施していく予定です。
連続にてお申し込みをいただき、やむを得ずお休みされる場合には、
次回の講座に振替受講いただくことが可能です。
■再受講ご希望のかたへ
参加費の半額にてご受講可能です。
環境の変化やお子様の成長など、また違った気づきがあります。
お気軽にお申し込みください。
それでは、お会いできる日を心から楽しみにしております。 松田雅子
【受講者の声】
子育てでイライラしたり、うまくいかないことがあっても、これを知っていれば心が軽く、楽しい子育てができると思います。
母親が口にしている言葉の大切さを実感!
先生が穏やかで具体例があってわかりやすかった。
子どもだけでなく大人とのコミュニケーションにも役立つと思いました。
年齢別のポイント男の子、女の子別の対応の仕方など詳しく聞けて毎回ためになります。もっと早く知りたかった。
習ったことを実践したら、子どもから色々話してくれるようになりました。嬉しくなった一方、今まで聞けていなかったことに気付きました。
叱る時、注意するときの目線に気をつけて接してみました。注意する時も私がひと呼吸おいて、注意、話をすることで感情的にならず話ができたので、子供もそれをかわってかちゃんと聞いてくれました。
VAKでならったことをいかして、下の子が、泣いた時、一度泣くとあやしても泣き止まないので、一度顔にフーっと息を吹きかけたりして、感覚を変えてやると、いったん泣き止んで、あやせせるようになった。
肯定語で注意するようになって、少し効果があったように思う。
保育所の発表会で歌はOKだったが劇は全く動けず。ただ泣いたりしなかったことを褒めることができた。
上の子を認める声がけをしたら、下の子への、たたいたりするいじわるが減った。
子供に合わせてと思うとイライラっとしかることが少なくなった。
(自信をもって)心穏やかに接していると子供にも伝わるようで、寝かしつけも楽になってきました。
女の子は、少し先をつたえるといいということで、何時に◯◯すると言って紙に書いたら動けるようになってきた。