
おちゃらか・ステファン・ダントン氏による、利き茶イベント、
大盛況で終えることができました✨


ご参加いただきました、みなさま、『本当にありがとうございました✨』
日本茶(緑茶・ほうじ茶 etc.)に、フレーバーをつけて、
子供から大人、お年寄りまで、ふだんの生活にどんどん溶け込むように、日本茶を飲む。

水出しであれば、カフェインは含まれないので、イチゴやレモンなどのフレーバーをつけて、
こどもからお年寄りまで、安心して、気軽に飲めるように。
カラダにも美味しい日本茶を、日本人の原点である緑茶を、
ごくごく自然に現代の生活にとり入れよう。
アツい、アツい、情熱を持ったステファン氏のお話に、
みな、どんどん吸い込まれるように耳を傾けます✨

店内は、日本茶の香りが充満していて、天然のアロマに心も癒されます✨
ホント、住みたいくらい✨(๑◔‿◔๑)


ほうじ茶にモカのフレーバーをつけたチャイに、コショウをすこし入れて。
ザ・ほうじ茶ラテ
ヤバ・ウマ、デス✨

メディアや、雑誌インタビューで、いまや引っ張りだこのステファン氏。
彼のお話は、けっして、日本茶のうんちくだけにとどまりません。
フランス人はワインを毎日飲む、でも、日本人は日本茶を毎日飲んでいない。
この差はなんだろう。。。
日本茶の生産者が減っている。
日本人の文化である日本茶の消費が減っている。
それはなぜだろう。
ワインコンシェルジュでもあるステファン氏だからこその、
日本茶と現代食文化とのマリアージュ提案。
そして、そこに向ける、彼の情熱。
すでに10年の月日が流れたいま、
利き茶イベントながら、まるで彼の人生観が映し出されているかのような、
ドキュメンタリ~番組にも感じるようなセミナーでした✨

そして、イベント終了後、あらためて、そのありがたみに身震いしました✨

ステファン氏の情熱的なお話、
そして、日本茶のあらたな楽しみ方・あらたな視点をたくさん伝授してもらったからか、
イベント終了後も、店内に居座るお客様、おみやげにたくさん購入してくださる方、など、
終始にぎやかなイベントとなりました✨
ひとりでは、絶対に成し得なかった、和文化の『和』の『輪』を広げる活動。
これからも、すこしずつ、しっかり、じっくり育てていきます✨
。。。
イベント中は、みなさんの呼吸感や空気感にリズムをつけようとおもって、
さりげなくBGMも流してみました✨
お気づきになられた方、いらっしゃいましたでしょうか。(๑◔‿◔๑)
。。。
それでは、
次回のイベントも、どうぞお楽しみに

ステファンさん、出張帰りのお忙しいなか、本当にありがとうございました!!!
*:.。.(*๓´╰╯`๓*).。.:*


音楽の力が人生を変える音楽コーチング!
YUMATonic (ユマトニック)メソッド
:::声と姿勢のあたらしい方程式:::
初回受付可能日・
2015.12月分・20日(日)
2016. 1月分・16(土)23・24(土・日)30・31(土・日)
・各回|11:00-14:00
姿勢が変わるとメンタルが変わる!
WAMBA(ワンバ) ベーシックストレッチ
:::カラダの姿勢調整からメンタルを強くします:::
12月19日(土)10:45-12:00
#ワンバ #_wamba_ #wamba #happystretch #ぺコンボ #pecombo #仲野整体 #nakanoseitai #nakanobodyworks #ユマトニック #yumatonic #yuma