更好棚のお点前は、丸卓と殆ど変わらず進みますうふふチューリップ

この日は体験レッスンの方がお客様におられ、先生はその方に透木釜の説明などもされています。



                           (浜離宮にて)
~由香里の乗馬ルーム~-いいですねぇ



【更好棚 薄茶点前~注意点2~】



拝見

★拝見のため棗清める前に、茶碗を右手だけで仮置きポイント。



☆道具拝見出す→建水下げる→茶碗下げる。

茶碗を下げるとき、右手で持つ→左手の手のひらに乗せる→飲む時の感謝の姿勢で下げる。

(茶碗を持つ手、今度こそ間違えない!!



茶筅

★ 茶筅あげるとき、左手は底に手を当てたまま指揃えるだけ。無理やり茶碗の縁に当てると腕が縮こまる。



水次

やかんは左右同時に持つケトル

左手親指は丸くして下に



四本脚の棚だから水差外に出す。⇒茶巾取り、吹き上げて蓋を茶巾肩で開け、音しないように開ける。

⇒右手で水を入れるつもりで水を差す。⇒左手親指は把手に添わせる。⇒茶巾肩で蓋閉める。左右の手は同時に離すお願いします



荘る

★二段目に、向こう側3分の1、こっち側4分の1で柄杓置く。(arairyokanさんからの丸卓コメントにもありましたねラブラブ)



棚に合置き、右手下に滑らせ棚から外に出してから柄を置く



★蓋置きは入り荘り。



☆拝見終わり、棗かざるのは丸卓と同じやり方。にじって棚前、茶杓は水差し橋渡し、半月持ちで天板中央にポイント。