罪悪感にかられて日々を疎かにしないでください。不謹慎という言葉を恐れて人を笑顔にするのを忘れないでください。戦いは長期戦です。自分の立ち位置で自分のできる事を自分のペースでやりましょう。それが何よりの貢献です。


悲しい思いややるせない思いは肚に貯めといてください。行動で示さなくてもみんなわかっています。だからとにかく今は被災地の為にも今の生活を淡々と続けてください。流れを止めないように


一つ大事な事は寄付はこれから10年単位で必要だという事。1年後の寄付金は今稼いでおかないといけません。ここ1ヶ月乗り切れば経済が元に戻っていて仕事もあるというわけではありまえせん。今まわしておかないと働く事すらできなくなる。つまり稼げない、寄付もできない



好景気は流れが速い事、不景気は流れが遅い事。重要なのは循環。流れは事が起きないと生まれない。自粛で事を起こさなければ流れが止まる。流れが止まれば金がなくなる。金がなければ被災地が苦しむ。


以上、彼のtwitterより選びました。



遠い私たちからできる援助はまさにこのことですね。



今日も久々にフルで働いてきて、ちょっと充実した自分です。



みなさんで節電して大規模停電を回避したり、なんだかすごい日本!



「継続は力なり」



節電しながら、元気に働いて、元気に生活していきましょう。



私も、ちょっとずつ普段の生活にシフトしていこうと背中を押してくれた言葉たちでした。