[重力を使いこなす]

 

手法としてオステオパシーをベースに作られたロルフィング。

そこに、「重力からのサポート」という概念を取り入れたのが創始者アイダ・ロルフ博士です。

 

彼女は「ロルファーが治療する者なのではなく、重力こそが治療するの者なのだ。」と言っています。

さらに、「重力は敵にも味方にもなる」とも。

 

 

 

↑↑
身体の構造が、中心の軸に乗っかって居る場合、つまり重力をうまく利用できている場合は、重力が味方の状態にあたります (動画では、0°の状態)。


この時、頭は背骨に乗っかっているので、重力は身体をすんなり通り抜けて地面の方へと流れています。すなわち、頭が "地面に支えられた" 楽な状態です。

これに対し、頭が前に出て行けば行くほど、筋肉で頑張って引っ張っていないと崩れてしまう状態が、重力を敵にしている(戦っている)状態です。
前ならえの腕で重りを運んでいる感じを想像して下さい。

 

頭の角度が変わると、首の骨と背中の筋肉にかかる負荷が、変わります。

 

頭が真上に乗っかっている時 0° →  5kg

頭が前に15°傾く  → 12kg

頭が前に30°傾く  → 18kg

頭が前に45°傾く  → 22kg

頭が前に60°傾く  → 27kg

 


重さの参考までに、

 

スイカ1玉が、約5kg。
国際便の預け入れスーツケースの制限が、23kg。
牛乳パック(1L中身入り) 27本が、27kg。

 


、、、首の骨とか背筋って、スゴいですね。
牛乳パック27個も首にぶら下げて、スマホ見てるんですってよ?!

 


他には、パソコン作業はもちろん、

60°の首でソファーにもたれるとか、

じゃがいもの皮むくとか、

魚さばくとか、

工芸品を作るとか、

写真とるとか、

楽器の奏でるとか、

運転するとか、

畑仕事するとか、

赤ちゃんをあやすとか、

掃除するとか、

とか、とか、とか、

 


日常で避けて通れない場面は、半永久的にでてきますが、何も、60°が悪い!と言っているのではありません。


負荷がかかっているという事を『知っているか』、
掘り下げていうと、『その負荷を体感できているか』、
が、後々起こる不調や怪我を防ぐ事に繋がります。


そんなの、いちいち考えながら作業出来るか! 


その通りです!!!


だから、


『自分が一番楽な位置』を身体に発見·記憶してもらうんです。
 
もしくは、違和感を感じたら即座に適応·変化できるように、身体感覚を高めるんです。

ロルフィングは身体の再教育である、というのは、そういう意味です。



『身体が適切に機能するようになると、重力が滑らかにその中を、流れるようになる。すると、身体は自然と癒えていく。』
by アイダ・ロルフ博士


では、また。
 
お問い合わせはDMまたは各種ページからお願い致します。

DM
yukosato.rolfing@gmx.de
+49 176 2205 0193(Call・sms・WhatsApp・Telegram)

インスタグラム
 
ホームページ
www.rolfing-yuko.de
 
Facebook ページ