クリスマスですね🎄🎅🎁✨
次男が
「お友だちが、サンタさんはお父さんとお母さんなんだよって言ってた」
と、言ったので
「あなたはどう思う?」
と聞いたら
「サンタさんはいると思う!」
と答えたので
「そっか!いるって思ってて良いんじゃない?
でも、サンタさんはお父さんとお母さんだって思う事だって間違いじゃないしね。
自分がどう思うか、が良いと私は思う。」
と話したら
「うん!僕もそう思う!」
と、ニコニコな笑顔の次男でした(*^^*)
いつまでもサンタを信じていてほしい、と親になるとついつい思いがちでした。
それは、私のわがままでもあり
「サンタさんを信じないのはダメ」
というジャッジからもきています。
サンタさんを信じていても、信じていなくても
どちらでも正解なのにね♡
学期末の懇談では、娘の担任の先生が
「クラスで揉め事が起きた時に、◯◯(娘)ちゃんが
誰も悪くないんだよ。こういう事が起きただけだよ
って教えてくれて、一気にクラスの雰囲気が和みました。」
と、教えてくださいました。
私は心理学を学んでから、「ジャッジをしない」という事を意識するようになりましたが
やはり人間なので、無意識に自分の中の
正しい、正解、良い、常識を押し付けてしまったり判断したりすることがあります。
(ちなみに、ジャッジをしてしまっても間違いではないのです。
あ、私はジャッジしているな、と気付いたりそんな自分を認めます。)
ですが、子供達から
みんな正解で、責めたりダメだ、と思わなくても良いんだということを学んで、ハッとしたり、自分を見直す事をしています(*^^*)
子育てをしながら、自分育て。
やはり育児は楽しいです(о´∀`о)
私も言っちゃうのですが
良い子にしてないとサンタさんは来ないよ。
これ、ほんと?
この言葉の下には、ママ自身のどんな気持ちが隠れていますか?
その気持ちを伝えてあげてください♡
サンタさんを使わなくても良いように…♡(*´ ˘ `*)♡
素敵なクリスマスをお過ごしください♡
メリークリスマス♪
