素敵な記事を見つけたので添付しました。
「ママだって子どもと同じ年齢であること」
「ママだって人間だってこと」
忘れないでね。
【 その1:辛いときは我慢せずに泣く 】
子供に涙は見せられない…なんて言わないで、ママだって人間。子供と一緒に泣いちゃえ!『わーん!』と大泣きするだけでもスッキリするし、子供もビックリして心配して小さな手でナデナデしてくれるかも。大泣きしてスッキリしたら、あとは引きずらないこと。涙を拭いて、鼻をかんだら、にっこり笑いましょう。
【 その2:「ありがとう」を意識して言う 】
小さなことにも、ありがとう。妹に優しく出来たら、ありがとう。ご飯を残さず食べてくれたら、ありがとう。当たり前のことにでも嬉しかったら、ありがとう。赤ちゃんだって子供だって誰だって、大切な人が喜んでくれたら嬉しいもの。また喜んでもらいたいって思うものです。「ありがとう」の後に「嬉しい」をつけたら更に効果的です。
【 その3:ママのストレスの原因をなくす 】
ママのイライラって、家族全員に伝染してしまうもの。気づくと家の中にイライラが蔓延…なんてことも。ママがイライラしていると、不思議と赤ちゃんも子供も不機嫌になってよけいにママを困らせちゃうんですよね。子供の夜泣きが辛くてイライラしてしまうなら、漢方を頼ってもいいと思うんです。終わりの無い家事が辛いなら、15分だけ家事をして後は休憩!イライラの原因が自分でもわからないなら、とにかく笑う。おもしろいことがなくっても、口角を上げることで脳は「楽しい」と認識して、ホントに楽しい気持ちになるんですって。これホントに効果あり。
【 おわりに 】
子供との大切な時間。大事な大事な数年間。怒ったママの顔よりも、笑ったママの顔の方が、子供の記憶に一秒でも長く残りますように。
(著者/nanapiユーザー)