こんばんは

 

お盆休みは変則的で・・・

しかも雨ばかりだったので

世間的には将棋が流行っているのでしょうが

(私もTV録画で将棋メシを見ていますし)

私は囲碁・・・棋譜並べや・・・

久々にTV録画してNHKの囲碁トーナメントを観ました

TVだと解説があるのでいいですね・・・それと・・・

NHKの囲碁は、ホームページで棋譜が・・・

自動再生でも見られるので

並べなくてもなんとなく並べたつもりになれるのがいいのです

TVで見たので解説もなんとなく思い出せますから

 

このところ棋譜並べはしても

解説がないから、ただただ並べているだけになってしまって

物足りないと思っていたところなので

TVの解説付きがとても良かったです

今後も時間があれば録画して観ようと思います

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

棋譜並べもちょっと考えながら並べてます

 

例えば下図・・・

総譜で並べるので、最初にパッと見て

左上の白の7子は捨てられちゃうんだけど

なんでだろうと考えながら並べるんです

 

いろいろ並べてると思い切ったフリカワリが出てきますが

フリカワリで得するのか損するのか・・・

私には分からないのでちょっと悩ましいけどね

 

ただ棋譜並べには時間がかかってしまい(上達するほど早く並べられるらしい)

疲れてくると数字に目が追い付かなくなるんです(@Д@)

次の日に持ち越しにしますが(数字をメモっておく)・・・

「あれ?前の日なに考えてたっけか?」となります(;^_^A

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ところで・・・NHKの囲碁トーナメントの番組・・・

早く終局して時間が余ると検討の様子を映していましたよね

それと・・・畳だったような・・・

視聴者そっちのけのリアル感が

囲碁ってそういうものなのかと雰囲気を感じました

(むかしお盆の集まりが日曜となると囲碁をする伯父さんが

TVを高校野球から囲碁にしていたのを思い出した)