――たらお、ただいま…。
「なんか、疲れてるねえ。お肌も荒れてる。」
――……週末は遊ぶぞー。何かイベントあるか調べましょうか。
ええと、
・さいたま市浦和うなぎまつり
・OKINAWAまつり2013
・第2回 多摩げた食の祭典・大多摩B級グルメ
・ヨコハマハンドメイドマルシェ 2013
・第3回 東京蚤の市
・第4回 モノマチ
・ロッキング・オン presents まんパク 2013
・みんなちがってみんないい2013
・ヨーロッパハウス・オープンデー
――けっこうあるなあ。5月って気候がいいからかなあ。
「…しかし、よーろっぱはうすってなんだ?」
――駐日欧州連合代表部の建築物のオープンデーらしいよ。ビールやベルギーワッフルも売ってるってさ。
「ろっきんぐおんの食フェスは、開催期間が長いのね。そういや、ゆきよさんは、ロキノン大好きっ子? それともアンチ?」
――どっちでもないなあ。あ、学生時代、ロッキング・オンの文通欄で、ファンジンのメンバー募集したから、お世話にはなっているな。
「文通…。」
――今じゃ考えられないことだけど、文通欄くらいしか、趣味の仲間を探す方法が無かったのよねえ。
確か「フリッパーズ・ギターに興味のある人、お手紙ください」っていうふうに告知出して、こういうファンジンやりたいんだって企画メモを返信して、文通が続いた人がメンバーになった感じでしたよ。2人しか残らなかったけど。
「ほとんどの人には、めんどくさいなー、と思われたんでしょうなあ。」
――うん…。フリッパーズってリアルタイム当時、マニア少なかったんだよ…。後追いのほうが絶対に多いので…。
それはいいとして。ロキノンね、今、ロキノンって、どんな子が読んでるのかなあ。
ほんとうにほんとうの超初期の、同人誌時代のロキノンって、それはそれはムチャクチャだったらしいよ。海外アーティストのインタビューを、妄想で書いたり。
「妄想!?」
――その時代のやつが読みたいなあ。
最初はムチャクチャだった媒体が、金銭とかが絡んできて、自由さを失って、おとなしくなっていくっていうのは、どこも同じですね。どんな雑誌でも。ポータルサイトでも。
んー、しかし、アンチロキノンの人の理屈って何? よく知らないのよね。
「知らなくてもいいんじゃないかな…。」
――知らないほうがいいかな?
「知らなくていいこともあるさ。」
――そういえば、そもそも、私、音楽媒体を、あんまり信じてないんだった。
「うっ、たまに寄稿するくせに…。」
――私がかつて働いていた媒体は、音楽雑誌じゃなかったので、取材で人間像が少しでも出ればいいなと思ってたよ。それで、雑誌が、作品の副読本になればいいと思ってた。
今も雑誌は、副読本だと思ってる。
でもさ、ミュージシャンの友人を見ているとさ、数時間話したところで、作品以上の説明なんか出きないなあと思ってしまうんだよね…。逆にビレバンのPOPくらいの情報量でいい気がする、説明なんぞ。
センスのいいブログに、YOUTUBEを貼ってもらったほうが早い。アマゾンとiTMSのリンクを貼ってもらったほうが早い。
「そういう言説、増えてるよね。ゆきよさんもそう思うの…?」
――そう思うよ。
……さて、今週はどこに行こうかなあ。
「代々木公園、飽きたでしょ。」
――飽きた! でも行かないとなんか後悔するんだよねー!
「なんの後悔!?」
VIBRASTONE / YADA
この曲をリリスクかライムベリーにカバーして欲しいんですけど
なんとかなりませんかね!?
ベスト1991→1994。→/ポニーキャニオン

¥2,548
Amazon.co.jp