外耳炎を繰り返し再発してる私。
今回も外耳炎で抗生剤を処方されました。
パセトシンは使えないと伝えたけど、薬疹が出たとまでは伝えなかったのがいけなかった

同じ系統のサワシリンを処方され、昼に1錠服用。
その日の夕方、何だか顔が赤いなとは思ったもののあまり気にもせず、夜に1錠服用。
その30分後、入浴中に発疹に気が付きました

最初は、シャワーで肌が温められて赤くなってるのかなとも思ったけど、薬疹の時のような赤みで、その後も発疹は引かずに幸いにも翌日が皮膚科の診療が21時までやってたので仕事帰りに息子を連れて皮膚科へ。
やっぱり、薬疹でした。
サワシリンを服用した事を伝えたら、あぁ、同じ系統の薬だから使っちゃダメだねって。
丁寧に薬の説明をされ、ペニシリン系は絶対ダメ!セフェム系はなるべく使わないでと教えてもらいました。
それで、酷くなるようならまた大きな病院に紹介状書くから、今日は22時くらいまでならいるし酷くなるなら早めに来てねと。
22時なんて診療終わってる時間なのにそこまで言ってくれた先生に感謝です

今回は、気が付いたのが早かったのか前回ほど酷くはなく薬を飲めば痒みも痛みも一時的に治まるので大丈夫かな。
そして、こまめに皮膚科へ通わなければならなくなりました

その後、耳鼻科でアレルギーの話をしたらやっぱりそこまで伝わってなかったようで、今日改めてじっくり話をして来ました。
これで、今後は大丈夫だからって。
今回の件でこの薬が使えませんと伝えるのではなく、この薬でアレルギーが出ましたと言わなきゃダメだなと反省

言葉が足らなかったからこんな事になっちゃったんだなと。
これから、鼠径ヘルニアの手術も控えてるし、冬場は風邪も引くだろうから抗生剤が使えるものが限られてるのが不安だな。
今は、リンデロンを朝夕に2錠ずつ服用中。
良くなれば早めに薬を減らしたいそうなのでこまめに受診しなきゃなんだって。
ステロイド剤だから長期は使いたくないよね

ムーンフェイスになるし

また、暫くは痒みとチクチクした痛さとの戦いです

がんばろう

