米、パン、オムツ、トイレットペーパー、水、ガソリンなどなど、最近は前に比べて手に入りやすくなったなぁなんて思ってたら、東京の浄水場の汚染ニュースであっという間に水が消えました![]()
私の住む横浜でもよく行くドラッグストア行ってみたら2Lのペットボトルは完売。
500mlはあるもののおばちゃんたちが群がってカゴいっぱいに入れてました![]()
うちは、たまたま水を買ってたので良かったなぁなんて思いつつ、早くいろいろなことが落ち着くと良いなぁと思います。
うちは乳児じゃないけれどついこの間まで乳児だったし、やっぱり心配もあって毎日横浜市のサイトをチェック![]()
基準値のこととか分かりやすく書いてあるし、毎日(毎時間)データの数値を公開してるので安心要素のひとつではあるかなぁって思ってます。
ただ、我家は鶴ヶ峰浄水場のお水を使ってるみたいで上記のサイトの一覧に載っていないのはちょっと心配なんだけれど・・・
妹の住む地域や母の住む地域でも水道水から乳児の基準値を超える放射性物質が出たと昨日ニュースになっていました。
母はともかく(あっ!でも、乳児のいるお友達がいる・・・)、妹のところは大丈夫なのか気になって電話してみたら、仕事をしてるから全くそのニュースを知らないとか・・・
なので、こまめにニュースチェックした方が良いよとだけ伝えておきました。
また、数日経てば東京のように状況は変わるだろうしね![]()
うちはまだそのようなニュースは出ていないけれどいつ同じ事が起きてもおかしくないので対策を考えないととも思ってます。
ウォーターサーバーを一時的に契約するのもありだけど、きっと殺到してて契約できないんじゃないかと旦那が言ってました。
確かにそうだよね~・・・![]()
スーパーの水を汲むヤツは?と思ったら、スーパーによっては水道水を浄水器通しただけのものもあるとか。
天候や風向き、原発の状況によって水道水の事も変わるそうなのでこまめなチェックも必要だし、検出されていない時に水を汲み置きしておくのも1つの手みたい。
ただ、汲み置きの場合は日持ちしないのでこまめに入れ替えなきゃならないけれど・・・
そういえば、今日、新羽の近くのイオンに行ったら、オムツも水も1人1つと言う制限付で販売していました。
水を2つ購入しようとしてたおじさんが店員に注意されて、半切れで「じゃあ、キャンセルするよ
」なんて言うやり取りを・・・
まだ、大丈夫とは言え不安になるよね~。
でも、赤ちゃんのいるおうちはもっと不安だよね~。
ほんと、いろんなことが通常に戻ると良いなぁ。

