まだまだ、余震やあちこちでの地震続いてて不安ですあせる


地震が起きたとき、私は仕事をしていました。

強い揺れにヤバイと思って、玄関開けに行ったら目の前の電柱や電線がすごく揺れててより怖かったです。

旦那は、近くにいたので良かったけれど、保育園にいる息子が心配でした。


「早めにお迎えにいった方が良いかな?」と旦那に聞くと、能天気なので「この時間帯だからいつもどおりで大丈夫でしょう」とガーン


正直、車を運転してまた大きな地震が来たらとか、車が通れなかったらとか思いましたが、いつもより1時間早くお迎えに行って来ました。


先生が言うには、あの大きな揺れだったのに息子は全然大丈夫だったようです。


ベビマの先生からの情報ですが、パパやママが帰宅難民でお迎えに来れない子たちが何人かいたそうです。

先生と一緒に保育園にお泊りだったそうですがきっと不安でつらかったでしょう・・・


土曜日は、朝から買い出しに。

何があるか分からないから少し多めに食料品を買いに行きました。

みんな、缶詰やカップ麺、水を買ってましたね!

帰りに行きつけのスタンドでガソリンを入れようと思ったらレギュラーが品切れ・・・

そこまで切羽詰っていなかったのでハイオク入れずに帰宅しました。


日曜日。

息子の耳鼻科へ。

物凄く混んでました。

なので、午後の予約だけしてガソリンを入れにスタンドへ。

あちこちのスタンドが閉店してて、やってるスタンドも軽油と灯油のみの販売だったり。

さすがに事の重大さに気付いてちょっと焦っちゃった。

無事にガソリンは入れられたけれど、節約しなきゃダメだね!


耳鼻科は、海くん、急性中耳炎再発でしたあせる


1ヶ月に2度も急性中耳炎なので、耳が落ち着いたら再度済生会で手術の相談。

今度は、強く手術を勧めてくれるそう。


夜に、耳が痛かったのか大泣きして起きてきました。

痛み止め飲ませて朝までグッスリ。


今朝、案の定、耳垂れになってたので再度耳鼻科へ行って消毒。

しばらくは、毎日通わなければですあせる


計画停電も中止になったり、再開したりみたいですが、うちは大きな病院があるからなのか対象地域じゃないそう。

それでも、協力しなきゃと思うので、コンセントを抜いたり、暖房は控えたりして節電します!!


そういえば、今朝近所のスーパーに開店と同時で行ったらすごい人だかりでした。

開店同時に、お米、パンが真っ先になくなりました。

この光景を見て、ちょっと怖かったです。


早く、普通の生活に戻って欲しいです。


東北ではもっとすごいんでしょうが・・・こんな、弱音を吐いて申し訳ないショック!


ペタしてね