長いこと人間をやっていると、「言葉のニュアンス」について質問が来る。
実際、私のブログは「類語辞典にも載っていない」言葉のニュアンスについてアクセスされることが多い
今回は表題の「押し入ると押し掛けるの違い」について書こうと思う。
どんな時に、二つの言葉は使われるのか?
押し入る
これは
・強盗が家に押し入ってきた。
が一番つかわれる。
強引に入ってきた場合だ。
では
押し掛ける
・友人が連絡もなく押し掛けてきた。
がフィットする感じだ。
こちらも強引に入ってきたとも言える。
ならば、2つの違いは何だろう。
文脈を入れ替えてみるとことははっきりする。
「友人が家に押し入ってきた。」
はどうだろう。
おー強引さが増しているし、征服感がある。
力ずくで、精神的にも許可を求めてない感じ。
逆もやってみる。
「強盗が連絡もなく押し掛けてきた。」
人数が増えた感じはあるが、許す気満々である。
整理すると、
「押し入る」は精神的にも物理的にも受け身の人に対して暴力的である。
「押し掛ける」は精神的にはちょっとダメージがあるが、こころに隙間が生まれている。少し許している。そして複数感が足されている。
どうか、弊社の「ビールスタンドかどや」に押し掛けてもらいたい。ビールスタンドかどやは湯河原温泉にある。