今回
お気に入りの調味料がまた増えました
三州三河みりん
です
おすすめなので こちらのお役立ちのテーマのところにかいています
そのきっかけは
先日参加させていただきました
ラジオ収録
CBCラジオ 北野誠のズバリ 内のお料理コーナーで
毎週水曜日に 青木まなアナウンサーさんが担当のコーナーです
私自身 マンマブロガーとしても登録しております
マンママーマ
その
編集長さんからのお声かけで
コーナーの収録に参加となりました
こちらの収録は
料理のレシピの先生でもある
キッチンスタジオにて
収録されております
こちらのキッチンスタジオ
チエズキッチン
にて
この日は
四品のレシピ収録でした
まずは
一品目
1 旬野菜のカラフルピクルス
ピクルスって一度もつくったことないし どうやってつくるのかも知らなかった私
みりんを
こんなにつかうんだーー
あと酢ーー
へーー
砂糖は入れないんだーー
と
感心しきりで見ていました
あっというまに完成して 本当にすぐに自宅で出来ちゃいそう
そして二品目
2 豆腐ステーキ、高野豆腐のラグーソース
ソースにひき肉を使わず 高野豆腐を使うので ヘルシー
そして
女性にうれしい 大豆イソフラボン効果
この高野豆腐の下処理で 押し洗いをしていたのですが
こうやって押し洗いすると においもなく おいしくなるそう
なるほどー
料理もそうですが その過程も いろいろと参考になります
その高野豆腐を使ったソースの 豆腐ステーキがコチラ
そして
三品目
3 ふわふわ豆腐の海老チリソース
エビチリってソースにとろみをつけるのに
何を使っていますか
普通は というか
私は 水溶き片栗粉を使っていました
今回は
このとろみつけに 豆腐をつかうんですよー
ソースもおかずになっちゃいそうな
これもまた 大豆パワーで女性にもうれしい 子供にも食べやすくていいですね
そんな海老ちりがこちら
海老もみりん効果でつやてり
ぷっりぷりですよ
そして
四品目は
4 アボガドと油揚げの甘辛焼きうどん
アボガドをいためるんですよ
今まで炒めて食べたことがないので
どんなんだろ
と思いながら調理を見ていました
できたのがこちら
うどんにきしめんを使っていましたよ
おいしそーー
そして
その
収録は
こんな感じで進められていました
青木まなアナウンサーさん
まなさんも
とってもかわいくて
後から知ったのですが同じ歳だったけど
全然同じにみえなーーいーー
そのつるつるお肌はなんでですか??と
聞きたい位でしたww
アナウンサーさんって
きれいなんだなあーー
なんて美味しい収録なのーー(おいしい おいしい)笑
さて
感想は
ピクルスは 酸味がきいていて らっきょう好きな人にはたまらん味だと思いますよ
とくに中でも
ごぼうが一番食感がよくて
箸休めにはぴったりだと思います
豆腐ステーキのソースで
この高野豆腐使ったものは 意外に 高野豆腐と分かりにくくて
味もしっかりしていたので
女性だけでなく男性でもしっかりしたおかずになりそうでした
高野豆腐のそぼろをしょうが醤油で味付けても いろいろと使えそうだし
アレンジききそうですね
海老チリは ソースがおいしーーー
このソースだけでもおかずになるなる
豆腐だし 子供も一緒に食べられるし 海老もみりん効果でつやもあり
おいしかったですよ
そして
アボガド
炒めたらどんなんだろと思いましたが
いためるとトロッとして 甘みが出るんですね
これは ビタミンも豊富で うどんとも相性がよかったし
子供も 家族で一緒に食べれそうでした
さあーー
その後、、、
自宅で作ったのは
こちら
海老チリでーーす
ソース多めに作りました(笑)
そして
子供もおいしーーと
ご飯にかけてたべていましたよー
みりんをちょっと多めにして甘みも出しました
他にもいろいろアレンジして使えそうです
いやーー
本当に参考になった ラジオ収録でした
マンママーマ編集長の 野村綾乃さん
ありがとうございました
そして
まなさん ちえさん ありがとうございました
そしてそして
たくさんのスタッフの方々 ありがとうございました
いい経験ができて良かったです
そうそう
そのちえ先生が5/5に鶴舞公園での ビーガン祭りにも出店されているそうです
去年もビーガン祭りには行きましたが
今年も子供と一緒にいってみよーーっと
おいしーーですよ
楽しかったです
こんな収録だったら
またいきたーーい
今回のラジオの放送は
5月分だそうで
詳しい調理方法などは
CBCラジオ 水曜日の まなのつくってみりん をきいてねー