こんにちは、ユキです知らんぷり









今回は久々に
ケージのプチ改造レンチ




コヨちゃんが最近

1階の牧草エリアで
度々オシッコするようになりました。

オシッコに浸かってフヤけた牧草は
流石に食べないので……(笑)

割り箸のれん
復活させようと思いますグー




暫くぶりの割り箸のれん制作に
飼い主ウッキウキひらめき

横長のものを作るので
割り箸の向きをアレコレ試行錯誤しながら
互い違いに配置して


地道に黙々と
ビニールテープで編んでいきます。


編み終えたら


片側の端をノコギリカッターで切り落とし
端材を反対側に嵌めて編み込み


使用中のたわみとガジガジ防止に
かじり木の小枝を固定して
吊り下げ用のS字フックをつけて、完成〜拍手


裏はこんな感じ。

上にケージに引っ掛けるための
S字フックをつけたので
掃除のたびにラクラク着脱可能OK





さて、Let's取り付けだぁーーーグー




いつもの掃除前の現状はコレ。


掃除して


この状態に
割り箸のれんをケージの柵に引っ掛けて


いつもの牧草を乗せて、セッティング完了!


うんうん、良さげニコニコ



そして翌朝。
少し乱れているものの、全然キレイ。


そして夜。

帰宅したら
早速のれんが大活躍しておりました。


あ、うん、活用されて嬉しいけど
素直に喜べない泣き笑い




簡単に着脱できるようになったので

しっか掃除しつつ
これからも快適に使えそうですOK










本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました指差し