こんにちは、ユキです
我が家では
コヨミによく
レタス系の葉野菜あげてます
HPによっては
あげちゃいけない野菜に
レタスが挙げられていることもあるので
賛否両論、人それぞれなのかな?
とも思いますが
我が家では定番野菜です。
レタス系は
数種類をローテーションしていて
ほぼ毎日登場しています。
我が家であげているのは
このくらいですが
世の中にはもっともっと
沢山の品種があります。
そんな
沢山の品種があるレタスですが
レタスは栄養がない!
とか
レタスなんて
見た目と食感が違うだけで
栄養はどれも同じでしょ?
とか
思っちゃったりする人も
割といるんじゃないでしょうか
飼い主も割とそっちの部類です(笑)
コヨミに
色んな野菜をあげようと思い
それに釣られて人間も
食べる野菜の種類が格段に増えた我が家。
特にサラダはコヨミと被ることも多々(笑)
その中でも
レタスの採用頻度は結構高めです。
そんな中で
ふと思ったんですよ。
レタスって
どんな栄養あるの?
レタスって言うと
水分多くてシャキシャキしてる
っていうイメージしかナイ(笑)
レタスと一口に言っても
いろんな品種があります。
どんどん
新しい品種も誕生しています。
せっかく疑問に思ったので
この機会に調べてみました
食品成分データベースに登録されている
ベーシックなレタス数種で比較します。
どこのスーパーでも
よく見るヤツです(笑)
基本的に
飼い主が調べるのは
特に多いものを赤字
特に少ないものを青字
参考までに
レタス以外の比較野菜を緑字
で書き分けます。
一般的にウサギが食べてOKとされる
他の野菜たちと比較し
栄養素ごとに
多い少ないと記載しています。
まぁ、飼い主の主観で
勝手に多い少ない言ってるだけだから
鵜呑みにしないでね(笑)
他の野菜と同程度だったり等
特筆するほどの数値ではない栄養素は
省略しています。
ロメインレタス17、リーフレタス・サニーレタス16、サラダ菜・サンチュ14、レタス12
※比較的ハイカロリーと言われる野菜だと、ブロッコリー花芽40、パセリ43、ニンジン根39 etc...
※他のいろんな野菜と比較しても、特に15以下は結構カロリー低めという印象だね。
サニーレタス0.6、リーフレタス0.5、ロメインレタス・サンチュ0.4、サラダ菜0.2、レタス0.1
※比較的豊富と言われる野菜だと、明日葉1.4、大葉・大根の葉・水菜・春菊0.8 etc...
サラダ菜1.6、ロメインレタス・サンチュ1.5、リーフレタス・サニーレタス1.4、レタス1.0
※比較的豊富と言われる野菜だと、大葉6.5、イタリアンパセリ・パセリ6.2、ブロッコリー花芽 etc...
ロメインレタス16、サラダ菜・リーフレタス6、サニーレタス4、サンチュ3、レタス2
※比較的豊富と言われる野菜だと、春菊73、大根の葉48、明日葉43、水菜36 etc...
リーフレタス490、サンチュ470、サラダ菜・サニーレタス410、ロメインレタス250、レタス200
※比較的豊富と言われる野菜だと、イタリアンパセリ・パセリ1000、ニンジン葉510、糸ミツバ500 etc...
サニーレタス66、サンチュ62、リーフレタス58、サラダ菜56、ロメインレタス29、レタス19
※比較的豊富と言われる野菜だと、大根の葉260、カブの葉250、ケール220、小松菜が170 etc...
サラダ菜2.4、サニーレタス1.8、リーフレタス1.0、ロメインレタス・サンチュ0.5、レタス0.3
※比較的豊富と言われる野菜だと、イタリアンパセリ・パセリ7.5、大根の葉3.1、小松菜2.8 etc...
サンチュ3800、リーフレタス2300、サラダ菜2200、サニーレタス2000、ロメインレタス510、レタス240
※比較的豊富と言われる野菜だと、大葉11000、イタリアンパセリ・パセリ7400、ニンジン根6900 etc...
サラダ菜2.5、リーフレタス2.3、サニーレタス2.0、サンチュ1.5、ロメインレタス0.7、レタス0.5
※比較的豊富と言われる野菜だと、イタリアンパセリ・パセリ4.2、明日葉4.1、大葉・バジル・大根の葉3.9 etc...
サンチュ220、リーフレタス・サニーレタス160、サラダ菜110、ロメインレタス54、レタス29
※比較的豊富と言われる野菜だと、イタリアンパセリ・パセリ850、大葉690、明日葉380 etc...
リーフレタス・サニーレタス0.1、サラダ菜・ロメインレタス・サンチュ0.06、レタス0.05
※比較的豊富と言われる野菜だと、ブロッコリー花芽・豆苗0.17、大葉0.13、イタリアンパセリ・パセリ0.12 etc...
リーフレタス2.9、レタス1.2、サラダ菜・サニーレタス・ロメインレタス・サンチュは計測データ無し
※比較的豊富と言われる野菜だと、ブロッコリー花芽13.1、大葉5.1、イタリアンパセリ・パセリ4.1 etc...
サニーレタス・ロメインレタス120、リーフレタス110、サンチュ91、レタス73、サラダ菜71
※比較的豊富と言われる野菜だと、ブロッコリー花芽・イタリアンパセリ・パセリ220、春菊190 etc...
どうですか?
断トツ!という
数値のものはないけど
意外と思ったより
栄養あると思いません?(笑)
本当は少し
考察も入れる予定だったんですが
書いてるうちに
とんでもなく拗れた方向になってきたので
またの機会に(笑)
まだ時間かかりそうなので
忘れた頃に仕切り直そうと思います(笑)
まぁでも
こうして栄養価を数値順で羅列すると
分かりやすいですね
また時間ができたら
いろんな野菜で
栄養比較をやってみようと思います
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました







