昨夜は涙の夜でしたが、今日はお稽古の日だったので気持ちを切り替えていって来ました。

 

 

 

わたしはこれまでも、お茶の世界ににずいぶん救われて来ました。

 

 

 

男社会で20年以上生きていますが(仕事の面で)、お茶に出会っていなければとうに心も折れていたかもしれません。

 

 

 

心から没頭できる趣味があるというのは、本当にありがたいです。

 

 

 

お茶って、お茶だけでなく、お茶碗、お軸、お花、その他お道具・・・

 

 

 

探求すると多岐にわたって学べるので一生楽しめる趣味だとおもう。

 

 

 

今、一番気になっているのは焼き物の世界です。

 

 

 

そんなわたしにピッタリな個展が、横浜高島屋で開かれているので出かけて来ました。

 

 

 

朝日焼の展示会です。

 

 

 

閉店間際に行ったから・・・ということもあって、16世 松林豊斎さんと1対1でお話しさせていただきました。

 

 

 

これは本当に光栄なことでした✨

 

 

 

「1年に1個ずつお道具を揃えると、10年経った時にお茶会ができるのよ」

 

 

 

そう仰る師匠のお言葉を、数年間聞いていたのにもかかわらず、最初の1個目のお道具をなかなか購入することが出来ませんでした。(お高いしね口笛

 

 

 

でも、今回は「ビビビ」と来た、一目惚れしたお道具がありました。

 

 

 

16世豊斎さんに、その製作秘話など伺っている内に「やっぱりほしい!」という気持ちがむくむくと起き上がり、買ってしまいましたラブ

 

 

 

出会いは一期一会。

 

 

 

次は無いものね…

 

 

 

これから大阪の個展があるので、その個展が終わってからわたしの手元にやってきます照れ飛び出すハート

 

 

 

届くのが楽しみだな~ラブラブ

 

 

 

10年後にお茶会を開くことを計画に入れよう。

 

 

 

お世話になったあの方や、あの方やあの方を呼んで、お茶会を開こう。

 

 

 

「Yukiやってるな~」って、夫も天国から見てくれてると思います。

 

 

 

そのためにも健康でいなくちゃね!

 

 

 

よし!がんばろっと!

 

 

ポチっとしてもらえたら嬉しいです。オカメインコ

↓↓↓↓↓

 

にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村