発作性疾患で
最もありふれたものを取り上げます

とは言え
実際に我が子が
そのような状況になったら
冷静ではいられないと思います


少しだけ
知っておいたほうがよいと
思われる事を
以下に書いてみました


小児の救急車出動理由の多くは
「熱性けいれん」です









【熱性けいれんとは】
○38℃以上の発熱に伴って起きる
痙攣です

○細菌性髄膜炎や
脳炎・脳症などの
中枢神経感染症や
けいれんの原因となり得る
全身疾患を得る全身疾患を除きます

○国内では
6歳までの子どもの5%程度で起きます




【熱性けいれんと年齢】
○好発年齢は
生後6ヶ月~6歳までとされてます

○6歳を超えても
熱性けいれんは起きることがあります

○6ヶ月未満の子どもが
発熱に伴ってけいれんを
起こした場合は専門医への
受診がすすめられます




【熱性けいれんに対する薬の使い方】
○熱性けいれんが起きたあとは
意識の回復を確認したあとで
ジアゼパム坐剤(ダイアップ坐剤など)
を使用します

○解熱剤が熱性けいれんを
増やすという科学的根拠はございません




【熱性けいれんの予後】
○熱性けいれんの
再発予測やてんかん発現の
可能性を脳波から予測することは
困難です

○短い熱性けいれんは
後遺症を残しません

○熱性けいれん重責の一部は
後に側頭葉てんかんを
起こす可能性が示唆されてます




【熱性けいれんの予防】
○熱性けいれんを繰り返す確率は3分の1

○発熱時にジアゼパム坐剤を
使用すると熱性けいれんを起こす確率が2分の1程度になると推測されてます

○抗てんかん薬の連続投与は
推奨されてません

○予防接種は積極的に行うべきです




参照元:順天堂大学医学部小児学
                          奥村彰久准教授






※以上はガイドラインに従った
一般的な治療法です
個人差や個別の原因別については
考慮しておりません
したがって
必ず主治医の指示に
従うようにしてください


※この情報の
法的責任は一切ございません
あくまで
過剰な心配をなさらないようにするために書いております