今の時代

ガンはゴロゴロいる

そんな世の中とは

分かってた


自分もなってもおかしくない

とは思ったりもした


ガンは


何故か


人ごとのようには思わなかったが


今回


まさしく


ガーーーーンッガーン


という感じだった  
 



 平成28年9月12日
クリニックで
腫瘍があると発見してもらえた事で
私はガン患者になった
転移する前に発見してもらえた
ガンになる前にガン保険に入りたかった
食生活がいけなかったのか
悪い事をしてきたバツなのか
ご先祖さんに手をあわせていないからか
悩んでも
考えても
何も変わる訳ではない
が考える
人間だもの




毎年必ず
乳がん検診&子宮検診は受けていた

特にガン家系とか
気になる症状とかもないのだが

いつもと変わらずクリニックに
乳がん検診に行ったが
そこで、医師に

「まだ赤ちゃんみたいなものだけど
小さい腫瘍がある
1年前から比べると
少し大きくなっている
貴方の命を脅かすものではないけど
半年後にもう一度見せて
半年後ですよ」

医師に平然な顔で言われ
半年後を強調された
マンモを医師は指をさし
虫眼鏡を私に渡してきた

1年前は
虫眼鏡で見える程度

しかし、今回のマンモでは
虫眼鏡がなくても見える程度に
少し大きくなっていた


どうして1年前は何もいわなかったの


エコーでは頑張ってみたけど
映ってこない
4ミリ位かなぁ

(どこら辺にあるんですか)
と私が聞くと

右の乳房を指し
乳輪の少し上を指した


何も整理が出来ないままに
診察室から出る事になり


医師に付き添っていたナースに
「忘れないで。半年後にです。半年後ですよ!」
とまた念を押されて言われ
しつこいなぁー
と感じた

この時は、小林麻央さんが
乳がんである報道をされて
間もない時だったので

半年を待たずに
セカンドオピニオンで
他の病院を受診をするように
旦那さんにせかされた

そして
クリニックでのマンモ写真と
情報提供書を預かり
2週間後位には
初診であるI病院へ行った


I病院の医師にも
「1年前と比べると
大きくなっているので
普通ではない可能性がある」
と何度も写真を見つめていた
ここでもエコーを行うが
小さくて特定できないと
造影MRIを進められる

その日に
1時間程待てば
MRIが可能という事で
行う事とした
点滴をしながらうつ伏せになり
お乳を円の中に入れて
撮影をするものだった

その結果は
5日後に電話で報告してくれる事になっていた


そして
電話をかけた

造影MRIの結果は
「あの染まり方は悪性が疑わしい
(疑わしいって事はガンじゃないかも?)
ガンじゃなかったら
特殊なものになります
場所が分かったので
生検をしてみましょう」

という内容

電話を切った後
旦那さんがどうやった?と聞く

その瞬間
えーん涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙えーん

あー悪性なのか
ガンなのか
響きが嫌だー
仕事はどうする
何と言って休む
など色々と考える

泣いてると
愛犬のモコが側に来て
大丈夫?と言ってくれてる感じ

もちろん旦那さんも
一緒に頑張ろう
不安な事は?
家のことは任して
など
色々聞いてくれた




でも
まさしく
ガーーーーンガーン

私、悪い事してきたかな

ガン保険に入っていない事も
悔やまれる


なるようにしかならないが
ピンチを乗り切らなきゃプンプン


電話で話しを受けたあとから
その2〜3週間後だったか
担当医の診察日と
自分の勤務が合う日で
再度
I病院に行った


造影MRIを画像で説明してくれ
造影剤に染まる速度や濃度
そして読影の結果も含めて
乳がんの可能性が強いと

再度エコーをするが
場所が小さくて
特定出来ない


場所を特定するために
MRIしたんじゃないのかい


細胞診をしてみますか
と言う医師

(エコーでなんとか
分かるか分からないか位なのに
100%そのものに
針を刺す事が出来て
そのものを
正しく取る事が出来るのか)
と問うと

その組織の周辺を取る
という事になりますと医師

細胞診をしても
悪性なら診断はつくが
悪性ではないという結果でも
悪性は否定出来ないと

(だったら、細胞診はしたくない
悪性とでればまだしも
痛い検査をしてまで
グレーという結果は嫌です)

針は細いし
そんなに痛くないですよ


おまえがした事あるのかよ


結果は
2ヶ月後に再診して
変化をみてみる

そして
場所が特定できれば
⑴細胞診をする
⑵細胞診はせずに
手術として
組織を染めて取り除く

の2つ

⑵を希望しようと思う


私、結構痛みに弱い


怖いのよ


全身麻酔してから
分からないままやってくれ


多少の変形や傷など
構いませんので
って感じですわ



今までの流れは
このような感じです

この事があって
ネットで色々と調べたし
色々な人のブログも見て
心配も幾分減ったり
逆に心配が増えたりもしたが

ブログで他の人も
こんなに頑張っていると
励まされたり
勇気をもらったりする事も
沢山あった


だから私も
誰かの為に
役立つ事もあるかもしれないし
ないかもしれないけど
少しでも心境を伝える事で
共感してくれる人が
1人でもいてくれればと思い
ブログを始めるきっかけになった