もう秋風が吹いていますが、ウラジオストク紀行のおかげで溜まりにたまったゆかりちゃまの夏の思ひ出をご紹介です。

 

 

お盆にお墓参りに行こうと、岐阜の田舎道を走らせていた時の事。

いきなり怪しげな建物が現れた。

 

そう、ここは最近テレビでも紹介されている、「岐阜レトロミュージアム」なる施設。

お墓参りにはテンション下がるぐらいの雨が降ってきたので、雨宿りも兼ねて入ってみることに・・。

 

 

入口には大きなコガネパンの看板が・・・コガネパンというのは岐阜のパン製造の会社・・地元感も大事にしているのかな。

 

この日はお盆だったので、遠方の車のナンバーも多く、結構なお客さんで賑わっていました。

 

 

入場にはお金が掛かります。

 

中には昭和のレトロゲーム機が沢山あって、時間制ですが、ゲーム機は使いたい放題になっています。

スポッチャみたいなもんよね。

 

 

お食事は店内にある自販機を利用できるみたいです。

 

日本で二箇所のみのカレー自販機・・・もう一箇所のはテレビで見たことがあるぞ!

 

 

この手の場所にはよくいる、サトちゃんの置物がお出迎え。

 

サトちゃんよりも横にあるスチールの縦長のゴミ箱、懐かしいね~~ウチにもあったぞ。

 

 

これも懐かしい!男子が乗ってたスポーツ自転車。

ダブルライトに無意味な6段変速とか、男子がドヤ顔で乗っていたあの昭和の下町の風景を思い出しますね~。

 

 

あと、デパートの屋上にあった遊具もあるよ。

 

カッパのカータンの遊具!カータン、懐かしいな~~若い子は分かんないだろうな~。

ハズバンドはゆかりちゃまの3つ年下なので、こういう場所に来ると微妙にジェネレーションギャップを感じる事があるのよね。

 

 

こんなパトカーもありました。

 

アラレちゃんに出てくるパトカーみたいなサイズ感でかわいい。

 

 

こちらも懐かしい!HI-Cの自動販売機。

 

パネルがさりげなく木目調になっているのがおしゃれ!

 

 

昭和なアーケドゲームはヤリ放題。

 

子供の頃は泣けなしのお金で遊んだゲームがヤリ放題・・アラブの富豪になった気分になれます。

 

 

ゆかりちゃまはこれが好きだった~~このルーレットゲーム!

 

これもヤリ放題なんだけど、やっぱお金で遊ばないと盛り上がらないね。

ってか、今見るとこれ、ロシア語じゃね?

なんでだ?!謎が残る・・。

 

 

で、そんなギャンブラーな方には昭和なパチコン台もあります。

 

今は美麗なLEDで目がチカチカするパチンコ台ですが、昔はこんなんだったよね~~。

 

 

ゆかりちゃまは今は少なくなってきた羽根モノ、いわゆる平台が好きで、昔は平台でチビチビ打つのが好きだったので、久しぶりに打てて楽しかった~。

SANKYOの懐かしいデザインの台・・・いいね~このレトロ感。

 

でも・・・やっぱ、実際にお金を掛けてやらないと、盛り上がらないね。

 

 

そして話題の自販機コーナーでございますが、昔はこ手の自販機がドライブインに並んでいましたね。

 

 

しかしながら、いかにも沢山の自販機が並んでいて、色々と楽しめると思ったらさにあらず!

 

稼働しているのは2台だけ!なんじゃそりゃ!

 

 

こちらは動いています・・なんたって日本で2台だけ動いているカレーの自販機ですからね。

 

 

カップヌードルの自販機、懐かしいね~やっぱカップヌードル透明のプラスチックのフォークでおしゃれに食べたい!

 

でも、この自販機は動いていませんでして・・・。

 

 

こっちのうどんの自販機が動いていたので、試しに食べてみることにしました。

 

こちらも和風をイメージしてか、木目調でモダンです。

 

 

お金を入れてしばらく待つと・・・出来ました。ホカホカです。

 

 

いい感じのソフト麺ですね~~暖かいお出汁が優しくて美味しい!

 

 

飲み物は、地元のビン入りの関牛乳。

 

ビン入りのドリンクって、なんでこんなに美味しいんだろうね~。

 

 

店内に売られていた駄菓子を買って、レトロミュージアムを後にしました。

 

まるでおもちゃ箱に迷い込んだような岐阜レトロミュージアム。

子供の頃にいた昭和の世界はキラキラした素敵な世界だったんだね・・と改めて感じることができます。

場所は山県市の山奥ですが、お近くにお寄りの際は是非に!


因みに、肝心の墓参りはブッチしました。また改めて!