先日、ハズバンドが宇都宮競輪の競走に参加したのでお土産を持ち帰ってきてくれました。

 

最近は頂き物も多く、大変ありがたいです。

地元の選手の方に頂くものは、地元の方だから知るであろう、いぶし銀的なお土産品が多いので、新しい発見があっていいですな~。

 

 

で、頂き物、まずはこちら!昔から変わっていなさそうな紙の包みがいい味出してる~。

 

こちら、和田菓子店というお店の武平まんじゅう。

ググってみたら、日光では知る人ぞ知るまんじゅうなんだって~。売っている場所も駅から遠いみたいだし、これはマニアック!こういうお土産はありがたいよね。

私、中学の修学旅行で日光行ったんだよね~お土産に何を買ったんかな~覚えてないな~。

 

 

紙の包装を解いたら、なんとも素朴なお饅頭。

 

これは美味しい!黒糖の素朴な甘さが優しいし、見た目より軽いからいくらでも食べられる!

また食べたいな~北関東のこういうお菓子は当たりが多いな~。

 

 

こちらも頂き物。パッケージがいいだしてるでしょ?

 

こちらは「きんとんまんじゅう」。地元の朝日屋本店というお店の看板商品。やっぱ地元の人から頂くお土産は一味違うね!

 

 

こちらが、きんとんまんじゅう。見た目から酒まんじゅうかな?と思ったけど、全く違っていた。

きんとんという名前から、あんこいんげん豆のあんこで、皮は大正時代から変わらない生地なんだって~。

 

こちらも本当に素朴で美味しい!甘さも少し控えめかな?

 

 

こちらも頂き物、日光金谷ホテルベーカリーのクッキー。

 

私は金谷ホテルベーカリーのパンが大好きだし、金谷ホテルのクッキーも大好物!

こちらはソフトタイプのクッキーで、めちゃうまだった。お口の中でさっ~~~とやさしくとろけるの。パッケージもおしゃれだよね~。

 

 

こちらはハズバンドが駅で買ってきてくれた、「ゆばむすび」。

 

宇都宮は何度も行っているけど、これは初めて買ってきてくれた。

日光名物、ふだらく本舗というお店のこちらも看板商品~。

 

 

おこわに湯葉が巻いてあるシンプルなおむすびだけど、凄い美味しかった!!

 

おこわがちょっと濃い目の味付けなんだけど、ご飯がふっくらしていそれだけでも美味しいのに、柔らかい湯葉で巻いてあるからちょうどいい味になるんだよね。

いや~~湯葉をおむすびにする発想なかったわ~また食べたいな!

 

 

こちらも買ってきた、「ご飯にかけるギョーザ」。

 

宇都宮と言ったら、やっぱり餃子。以前はよく冷凍餃子を買ってきてくれたけど、持ち帰るのも大変だし、これなら気楽に買えるよね。

ググったら、楽天の調味料ランキング1位なんだってね~人気がありすぎると知らない間に近所のカルディとかに売ってたりするから油断ならないね。

 

と、今回の宇都宮土産はこんな感じです。私的には大満足です。