先日、栗拾いで獲得した大量の栗。



バケツに大盛り!持つとずっしりと重い!見ているだけで充実感に包まれる至福のひと時・・・。


まるで黒いダイヤのようにツヤツヤと光り輝く栗。一粒ずつも大きい・・。

しかし、ただ栗を眺めているだけでは無駄に時間が過ぎていくだけだし、さすがの栗も腐る・・・。


栗拾いの仕上げの大仕事、それは栗の皮剥き・・・本当に大変なのはこれからなのだ!


でも、頑張って剥いたよ・・剥いて、剥いて、剥きまくって美味しく栗を食べたよ。


まずは、定番、栗ご飯!


もち米と白米を半分ずつで炊いてみました。栗は生のまま入れて炊いています。



今まで栗ご飯って、作ったことが無かったんだけど、ハズバンドが栗ご飯が大好物だということが発覚したので、これからはちょいちょい作ろうかな。


そしてこちらは渋皮煮です。


重曹を入れて何度が吹きこぼしてアクを抜いて、時間を掛けて作りました。



結局、渋皮には瓶に入れて4つ分出来ました。


去年は、保存しすぎてカビさせてしまったので、今年は早めに食べてしまいたいです。


続いては、モンブラン。

土台はコンビニで買ったロールケーキで、その上に砂糖と生クリームを入れただけの栗が乗ってます。


めちゃくちゃ、モサモサして食べづらくて、美味しくなかった・・・やっぱり裏ごししないとダメなのね。


反省したから、今度はちゃんと裏ごしして、100均で買ってきた搾り出し袋に金口付けて、ちゃんとモンブランに見えるように絞り出してみました。


トップにはタイガーで買った、ヒゲの飾りを付けてみました。

ちょっと、それっぽく見えるよね?


続いては、我が家に大量にあるグラスを使って、栗プリンを作りました。


もちろん、プリンは既製品です。栗は渋皮煮を漉して、生クリーム、少しブランデーを入れて大人味に仕上げました。



プリンのカラメルが色合いをプラスしてくれて、手前味噌ですが、いい感じに出来ました。


と、栗を使っていろいろと工夫して美味しく食べていますが、栗はまだまだ冷凍庫に大量にあるから、これからも栗料理にチャレンジしていきたいと思いますので、写真が溜まったらまた紹介しま~す。